☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

11/19 小中交流会リハーサル

 多目的室に生徒会の生徒と担当の先生が集まり、校下3小学校の6年教室と「Teams」でつないで、リハーサルと打合せを行いました。

 スムーズに実施するための課題も出てきましたが、来週金曜日の本番に向けて改善していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 研究授業 2年2組 英語

 「Unit6」で習った単語や文法の確認・既習事項の振り返りをタブレットとアプリを使って、チーム対抗形式で楽しく学習しました。

 ・既習単語の復習 「単語ドリル」(個別学習)

 ・既習英文の復習 「quizizz」(個別学習)

 ・既習単語の復習 「Bingo」(一斉学習)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 2年次研究授業 3年1組 英語

 「Unit6-Part3」の内容理解・練習をしました。授業の流れを確認後、単トレ小テスト、ペアでの「弾丸インプット」発声練習、「「that(which)」の意味・用法と本文内容理解と練習問題、「who」のペアでの音読練習を行いました。
 今日の午前中の研究授業は、教育センターの先生も参観され、ご指導いただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17・18 クリーン運動(生徒会・美化委員会)

11月17日(水)18日(木)の2日間、美化委員と生徒会の生徒でクリーン運動を実施しました。
 
 朝8時から約20分間、中学校の通学路や周辺を歩いて、清掃しました。空き缶やペットボトル、折れた傘など、いろんなゴミを拾いました。

 自分たちの使う通学路をキレイにして、朝から清々しい気分で活動することができました。今後も定期的にクリーン運動を行い、三国中の校区をキレイにしていきたいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2

11/19  2年次研究授業  支援学級  生活

「ピクチャーキッズ」のソフトを使って、カレンダーづくりをしました。最初に季節のモチーフや行事の画像を見て、どの季節の絵を描くか決めました。次に各自2台のタブレットを使用して、1台は「Google」を使った季節の画像検索用に、もう1台はピクチャーキッズを使ったカレンダー作成に使用しました。
 短時間で自分で工夫しながら作成していました。できあがった作品は印刷して作品展に出品する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

進路関係

事務室

防災関係

新入生関係

学習教材

PTA

3年学年だより