TOP

全校集会(いじめについて考える日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの、全校集会です。
今日は、平成29年度から設定された『いじめについて考える日』です。

大阪市立のすべての小学校・中学校・高等学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。

集会では校長先生から、「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」と『いじめについて考える日』が設定された目的のお話がありました。
その後、孔子とその弟子のやり取りから「恕」についてのお話がありました。思いやりやいつくしみのこころ、相手の立場に立って物事を考える。いじめについて考えるきっかけにして欲しいと締めくくられました。

6月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ごはんと牛乳。
豚肉と野菜の炒め物、みそ汁、キャベツの赤じそあえと焼きのりでした。

みそ汁のじゃがいもがとても甘くて美味でした。
配膳の様子を見て回っていると、みそ汁を上手に注いでいるクラスがありました。具材と汁の加減がバッチリでした。

今日も美味しいをありがとうございました。

第1回実力テスト(3年生)

今日は、3年生の第1回実力テストです。
教室を回ると、テストに真剣に取り組む姿がありました。
廊下には、高等学校のポスターが貼られ、オープンキャンパスや説明会の日程が連絡されています。今年は、新型コロナの影響で、事前申し込みが必要な学校が増えています。ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ごはんに牛乳。
チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、枝豆でした。
ピーマンが苦手な人、大丈夫だったでしょうか?まさか、ピーマンを避けて食べたってことはないですよね。
中華スープの具材がよく煮込まれていて、玉ねぎを口の中に入れると溶けてしまいました。

給食の準備や配膳も早くなってきました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。

3年生体育・体力テスト

2限目の運動場では、3年生の体育の授業が行われていました。
男子は、ハンドボール投げ。女子は、50メートル走の体力テストでした。
昨年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」では、男子のハンドボール投げは、大阪市・全国の結果を上回る好成績でした。女子の50メートル走は、大阪市・全国の結果を下回る結果でした。
1年たった今、子どもたちの体力は、どうなっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 火1,2 生徒会役員選挙(3限) 大清掃・ワックスがけ(4限) 選挙管理委員会
3/24 令和2年度修了式 水1,2
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 休日
3/28 休日
3/29 春季休業

教育目標

新型コロナウイルス感染予防のため

学習支援

お知らせ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

螢雪会(同窓会)

非常災害時の対応

食育つうしん

元気アップだより

PTAより

チャレンジテスト

学年だより

進路関係