3/23 真剣な校内選挙演説会
生徒会役員選挙は、真剣にそれぞれが自分の役割、学校への思いを発信しました。
実際の選挙権は18歳から与えられることとなっていますが、 今は、学校でこうした仕組みを学び、「自分たちで学校をつくる」 「自分たちの意見を学校生活に繋げる」 こうした意識を全校生徒が持ち、 近い将来、自分たちの街は自分たちでつくる。 自分たちは社会の一員であるという当事者意識を持ち、選挙に行くという態度、行動、考えを深めて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 前期生徒会選挙
令和3年度、「前期生徒会選挙」を実施しました。
各生徒会役員、学年代表など それぞれの学年、学校への思いを聞かせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 仮入部を春休みで実施
小学校を卒業して、中学校入学式まで約2週間以上の時間があります。
この時間を利用して、 部活動の仮入部期間を設け、3年間続ける部活動を選択してもらいます。 1日1つ、活動は2時間までです。 各、部活動の実施している期間をみて活動に参加してください。 「音楽室はどこなのか?」 「美術室はどこなのか?」 まだ、場所もわからないと思いますので、学校にいる中学生または、先生に聞いてみてください。 ![]() ![]() 新入生 診断テスト
今日は新入生を中学校に来てもらい、診断テスト、春休み中の仮入部、入学式の説明を行いました。
次年度は160名を超える新入生を迎え入れる予定です。 楽しみでなりません。 一緒に墨江丘の、この伝統の中学校を築いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 かるた大会
残り2日間で今年度も修了式を迎えます。
この1年間、本当に本当に本当に色々とあった1年間でした。 この学級で過ごすのも残り2日となりました。 1年生は今日は最後の学年行事、かるた大会を無事に実施することができました。 実施まで、様々な緊張感もありましたが、 学年の集団としての「チカラ」を高めたい。 みんなで3年間、最後の最後まで思いでを刻んでいきたいという思いもあり素晴らしく盛り上がったかるた大会となりました。 実施まで、学年代表、学級代表、副代表の人は、 色々と考えたと思います。ありがとう。 最後、みんなで「笑える学年」目指して頑張ろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|