★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

一年生の授業風景です。

 1年生の授業風景です。「イチゴが50個ありました。20個食べてしまいました。残りは何個ですか?」という問題を立式して答えを求める考え方を、一人一枚のホワイトボードに書いて発表しながら考えていきました。
 10のかたまりとしてかんがえると、5−2なので、以前に学習した計算の仕方で溶けるよと見つけて、授業の最後はいくつかの練習問題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより2月号

ほけんだより2月号を発行しました。「配付文書」に掲載していま。
「ほけんだより2月号」

1年生   図工科作品掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の干支「牛」を折り紙で折って、絵馬のかたちに切った画用紙に貼り付けました。今年がんばることを絵馬に書き職員室前に掲示していました。作品は明日持って帰ります。
 今日から2月、何の鬼を退治したいかを考え鬼の紙版画を作りました。

元気モリモリ週間〜病気から身を守るために手を洗おう〜

今週は元気モリモリ週間です。児童朝会で保健委員会の委員長・副委員長が、しっかり手を洗うように呼びかけを行いました。保健委員会で作成したデジタル紙芝居を教室で視聴し、病気から身を守るための手洗いの大切さについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「まどを ひらいて」

 2年生の図工科で「まどを ひらいて」を制作しています。
 カッターナイフを使って紙に窓を作ります。窓から見えるものも考え,思いついたものを表現します。
 まず,カッターナイフの安全な使い方を学習し,家や窓の形,開き方を考えます。次に,練習用の画用紙の下にカッターマットを敷いて練習したら,さあ,本番!自分の思い浮かんだ窓の形を描きました。いよいよカッターナイフを使って切り込みを入れます。
 自分のオリジナルの窓を作成し,楽しい開き方を工夫していきます。完成品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

学校協議会

非常変災時の措置

菅北小学校いじめ防止基本方針