児童集会(3)放送を聞いている子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(2)放送を聞いている子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(1)放送朝会での児童集会も定着してきました。 今日の3択問題は、「ひなまつり」がテーマでした。 1 3月3日は、何の日でしょう。 ひなまつり こどもの日 とくになし 正解は「ひなまつり」です。 「こどもの日」は、5月5日です。 2 ひなまつりで 食べるものは何でしょう。 とうふ だいず あられ 正解は「あられ」です。 3 ひなまつりに飾るおもちの種類はどれでしょう。 おだんご かがみもち ひしもち 正解は「ひしもち」です。 正解が多かった問題でした。 みんな楽しくっクイズに参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日3月10日(水) 今日は「砂糖の日」です。 「さ(3)とう(10)」の語呂合わせから。 砂糖の優れた栄養価などを見直そうという目的で 制定されました。 ![]() ![]() 5年生 学級活動3月9日(水) ADHDについて分かったことを発表しよう 5年生は、これまでに、 「いじめ」について、 「障がい」について 「LGBT」についてなど、 子どもたちが、様々な問題について 真剣に考え、調べたり話し合ったりして学んできました。 その学びの後には、 自主的にさらに研究しよう、調べようという子どももおり、 よい学びに繋がっています。 今回は、「ADHD」について調べた子どもが 自分の考えを伝えるとともに、 学級の子どもたちに問いかけながら考えていきたいと 担任に発表の機会を申し出たことから実現した学習です。 私も参観しましたが、とても素晴らしい発表で、 他の子どもたちも、真剣に聞き、 積極的に意見を発表する場面も見られました。 私達の周りには、いろいろな課題があります。 子どもたちが、問題意識をもち、 積極的に考えようとしている姿勢は素晴らしいと感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|