4年生 清掃活動「使う人に気持ちになって掃除をしよう」 という話を、月曜日の児童朝会でしました。 その言葉のとおり、子どもたちは本当に隅々まで気を付けて ていねいに掃除をしていました。 私の話が心に届いているのが分かり、とても嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもの味噌汁 きんぴらごぼう ごはん 牛乳 ★3学期最後の給食です。 みなさんは1年間、 のこさずに給食を食べられましたか? 今年も4人の調理員さんが朝早くから 給食を作って下さいました。 給食にたずさわる みなさんに 感謝の気持ちをもって いただきましょう。 港中学校に行っても本校で作られた給食を食べます。 コロナで 楽しくワイワイ食べることはできませんが しっかりと あじわって たべましょう! 1年生 算数1年間の最後の学習です。 学習したことを思い出して、しっかりと考えました。 意欲的に学習しています。 もうすぐ2年生になるという自覚が生まれているのを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学級活動(4)「おわかれかいを しよう」 もうすぐ1年間が終わります。 3年生になったら、転校する友達がいます。 そこで、一緒に思い出をつくろう、楽しく過ごそうと 子どもたちが計画を立て、「おわかれかい」を実施しました。 運動場と多目的室でのプログラムが終わり、 転校する友達へのメッセージも渡し、 さあ、これで終わりですという時に、 一人の子どもから 「ちょっと待ってください!」という声があがりました。 担任の先生へのサプライズです。 みんなでメッセージを書き色紙に貼りプレゼントをしました。 先生へのメッセージもありました。 先生の話を聞いていた女の子が、思わず涙を出しました。 その隣にいた女の子が、優しく背中をたたいてあげていました。 友達を思う優しい場面が見られ、心がほわっとしました。 ここら温まる「お別れ会」となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学級活動(3)「おわかれかいを しよう」 もうすぐ1年間が終わります。 3年生になったら、転校する友達がいます。 そこで、一緒に思い出をつくろう、楽しく過ごそうと 子どもたちが計画を立て、「おわかれかい」を実施しました。 初めは、運動場で、遊びました・ 「しっぽとり」と「ドッジボール」をしました。 それが終わると、多目的室で、ゲームをしました。 「鬼滅の刃」に関するクイズが出ました。 とても難しい問題もありました。 子どもたちは、意欲的に答えていました。 クイズが終わると、転校する友達に、 学級全員からのメッセージを渡しました。 転校する友達から、 学級の子どもたちへのメッセージがありました。 最後には、全員の名前を言うところもあり、 とても感動しました。 子どもたちの成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|