学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

2月5日 給食

画像1 画像1
☆ハヤシライス
☆キャベツのひじきドレッシング
☆みかん(缶詰)
☆牛乳

「ハヤシライス」は、児童に大変人気のある献立のひとつです。牛肉を主材に、小麦粉と綿実油で作る手作りのブラウンルウ、デミグラスソースなどを加えて煮こみ、仕上げます。
「キャベツのひじきドレッシング」は、からいりしたひじきに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせたドレッシングをかけてあえています。ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻の仲間で、カルシウム・マグネシウム・食物繊維などが多く含まれています。
これに、「みかん(缶詰)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました♪

新1年生 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、新1年生入学説明会を実施しました。
小学校生活のことや、入学までに用意していただく学用品等についての説明をしました。

入学を楽しみにして、家でランドセルを背負っているお子様や、苦手な野菜や牛乳を練習しているお子様もいるそうです。

みなさまの入学を楽しみにしています。

2月4日 給食

画像1 画像1
☆泉だこのやわらか煮
☆みそ汁
☆こまつなの煮びたし
☆ごはん  ☆牛乳

「泉だこのやわらか煮」は、たこを調味液とともにミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。泉だこは、大阪湾の泉州沖でとれるマダコです。大阪湾は、たこのえさになるエビやカニなどが豊富で、潮の流れがおだやかなため、やわらかくおいしいたこが育ちます。
「みそ汁」は、さつまいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。
「こまつなの煮びたし」は、旬のこまつなと旨みを加えるために豚肉を合わせています。
みんなおいしくいただきました!

4年 沖縄新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今4年生は、総合的な学習の時間で沖縄について学習しています。
 本やパソコン、タブレットを使って取材メモを取り、新聞にまとめます。沖縄の食べ物や生き物、音楽などいろんなテーマを決めて調べています。
 タブレットを見てシーサーのイラストを描いたり、どう記事にすればよいかわからないことは友だちに相談したりと工夫しながら新聞を作っています。
 完成して、みんなに読んでもらうことを楽しみに、完成までがんばります!
 

スマホ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマホ安全教室として、KDDIからスマホの安全な使い方について教えていただきました。

3つのエピソードについて、映像を視聴し、説明を受けました。

ゲームに熱中してしまった結果、多額の請求を受けたり、学力が下がったりしてしまう事例。

SNSでの友達とのやりとりで、勘違いから関係を崩してしまう事例。

顔も知らない人と知り合い、事件に巻き込まれそうになる事例。

どのエピソードも、リアルなやりとりの内容で、子どもたちは、自分達にも起こりうる出来事として真剣に聞き入っていました。

感想には「SNSは便利だけど、使い方を間違うと怖いことになるのだなと思った。」など、自分のスマホとの付き合い方を考えている様子でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針