★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

国語の学習(1年) (3月15日)

1年生の国語は、まとめの学習に入っています。
1組では、1年間を振り返って思い出に残ったことを作文に書き、その発表会が行われていました。
2組では、水書筆を使った“かき方”の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3月15日)

今日の給食の献立は、

ごはん 牛乳 チキンカレーライス ビーンズサラダ

ミニフィッシュ 

です。


金時豆は、いんげん豆のなかまです。赤むらさき色が
あざやかなことから「赤いんげん」とも呼ばれています。
つぶの形や味がよいため、煮豆や洋風の煮こみ料理などに
よく使われています。
画像1 画像1

Let's go shopping!!(3年外国語活動) (3月12日)

3年生は外国語活動で「Let's go shopping!!」の学習をしています。
各班に分かれて、お料理を一品つくるために必要な食材のリストを作り、お買い物をするときにお店の人に何と言えばよいか…、ただし…、お店では英語しか通じません!
さぁ、なんていえばいいのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これって不平等?(5年道徳) (3月12日)

5年生の道徳の教科書に「これって不公平?」というお話がのっています。
普段の生活の中で、
「これって、不公平なんじゃないかな…」
と思うことがありますね。
教科書では実際の場面を想定して、
「不公平」と思うか、そう思わないか、みんなと意見を交流しながら考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の学習(3年) (3月12日)

3年生の「保健」の学習の様子です。
毎日を健康で安全に生活していくには、どのようなことに注意していけばよいのか、学習を通して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業