PTA委員抽選会![]() ![]() ![]() ![]() 常置委員の抽選会が講堂で行われ ました。 今年度は新型コロナウィルスの影響 で多数の方が講堂に集まることを 避けるため、PTA役員の方による 公開抽選会が行われました。 各学年委員長、副委員長、委員と 広報・厚生・校外 愛育・給食・図書 各員会の委員長、副委員長、委員 で立候補の方以外が公正に抽選で 選ばれました。 今年度のPTA活動に向けて、 さまざまにご準備くださった PTAの皆さま、 本当にありがとうございました。 PTA会員の皆さま、今年度も よろしくお願いいたします。 友だちの作品から〜2年・5年〜![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の教室では図工科の学習で描いた 友だちの作品を見て、鑑賞会をして いました。 「何に見えるかな?」 「○○○」 絵の具を使ってダイナミックに仕上げた 作品からは、さまざまな想像がかき立て られます。 生き物など、さまざまな名前が出てきて 大いに盛り上がっていました。 5年生の教室では、家庭科の裁縫の練習 をしていました。 先生の手元を動画で大きく映し出しながら、 玉結びの仕方を学びます。 器用な手先、ちょっと不器用な手先・・・ どの子も真剣な顔で針の穴に糸を通して いました。 習熟度別学習〜6年〜![]() ![]() ![]() ![]() 今週より、6年生の習熟度別学習も 本格的にスタートしています。 算数科の「分数のかけ算」では、 ・ぐんぐんコース ・すくすくコース(1・2) ・じっくりコースの 4コースに分かれて学習を進めて います。 手を挙げ、自分の考えもどんどん発言 しています。人数が少ないほうが質問 もしやすい様子です。 学校で友だちと一緒に学習すると、 さまざまな気づきや発見がありますね。 1年生の歓迎式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は新1年生の歓迎式を行いました。 音楽に合わせて、新1年生が運動場に やってくると、2年生から6年生の皆 から拍手が起こりました。 2年生からは、これまで大切に育てて きたアサガオからできた種や折り紙 をプレゼントしてもらいました。 元気よく「よろしくお願いします」と 言う1年生の姿はとても可愛らしかっ たです。 つぎに今年に転任してきた教職員の 紹介がありました。 全校児童が運動場に集まれたのは 今日が初めてでした。 たくさんのお友だちと会えなかった 日々が続いていましたが、ようやく 学級全員、学年全員、学校全員の お友だちと会えることができました。 校長先生のお話のとおり、 「にっこり、じっくり、おもいっきり」 を合言葉に、みんなで力を合わせて よりよい宝栄小学校にしていきましょう。 外国語科・体育科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通常授業が再開し、英語の授業も 始まりました。 上の写真は5年生の英語の授業の 様子です。 "Nice to meet you!" "me,too." 英語専科の先生とクリス先生の かけ合いを聞いて、子どもたちも 隣の子と英語であいさつをします。 ちょっとドキドキするなあ。 真ん中の写真は3年生が体育の 学習で並ぶ練習をしている様子 です。 「前へならえ」という先生の号令 に合わせ、上手に並べました。 下は6年生の体育の様子です。 久しぶりに運動場をかけ回ること ができ、子どもたちも嬉しそう。 水分補給も忘れずに。 運動場に子どもたちの笑顔が 広がりました。 |
|