お楽しみ会(6年1組)プログラム (1)いつ どこでゲーム (2)ムービー公開 (3)なぞなぞ (4)漫才 (5)紙芸 (6)紅白歌合戦 内容がバラエティーに富んでいて、とても楽しかったです。 また、手拍子や笑い声が教室中に響き、クラスの一体感がとてもよく伝わってきました。 朝から元気な子ども達です!日差しのない寒空のもと、登校後すぐに運動場で元気よく遊ぶ子ども達の姿が、何とも言えず微笑ましいですね。 ★今日の給食★・はくさいのおひたし ・りんご ・黒糖パン ・牛乳 です。 ★うどん★ うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだと言われています。「こんとん」は、小麦粉の皮のあんを包んで作った団子のようなものです。やがて「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり「温とん」と呼ばれました。その後、「温とん」が「うんとん」になって、室町時代に『うどん』と呼ばれるようになりました。 *うどん(乾めん)に異物がついていないか検品しているところです。 ★りんご★ 今日のりんごは、青森県産のシナノスイートでした。大きくてシャキシャキしたとてもおいしいりんごでした。 ★今日の給食★・じゃこ豆 ・あっさりきゅうり ・ごはん ・牛乳 です。 ★じゃこ豆の作り方★ ・大豆は熱湯にひたします。 ・ちりめんじゃこは検品後ゆでます。いりごまはいります。 ・大豆にでん粉をまぶして、熱した油であげます。 ・釜にこいくちしょうゆ、砂糖を合わせて煮つめます。 ・煮詰めたタレに油であげた大豆とちりめんじゃこをからませ、いりごまをふります。 *児童に人気の献立です。 ★「鶏肉と野菜の煮もの」で使用するごぼうを切裁しています。 ★今日の給食★・すまし汁 ・焼きかぼちゃの甘みつかけ ・ごはん ・牛乳 です。 ★冬至の食べ物★ 寒さが厳しくなる冬を乗りきるために昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、名前に「ん」が2つ入った食べ物を食べると、運がよくなるといわれています。 名前に「ん」が2つ入った食べ物…かぼちゃ(なんきん)、にんじん、れんこん、ぎんなん、かんてん、うどん(うんどん)、きんかんなどがあります。 *冬至…1年の中で1番昼の時間が短く、夜が長い日のこと。 *無病息災…病気をしないで、元気でいる事。 ★かぼちゃの甘みつかけ★ かぼちゃ(冷凍)を焼き物機で焼いた後、砂糖・塩・こいくちしょうゆ・水をあわせたタレをかけていただきました。 |