2学期もご協力いただき,ありがとうございました。 3学期もよろしくお願いいたします。

2月9日(火) 五年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
能楽体験をしました。能の歴史を教えていただいたり、能面の表情や髪型の違いを聞いたり、すり足や謡のことも教えていただいたり、、、本当に貴重な体験でしたね。2枚目3枚目の写真…実は先生なんですが、能面をつけて着物も着せていただきました。3枚目のポーズは「泣く」仕草です。金曜日の公演も楽しみですね!

2月9日 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで凧揚げに挑戦しました。凧を持つ友達と息を合わせて、猛ダッシュ!「科学園より高くあがった〜!」と大満足でした。

2月9日 6年生 心も体も…

 6年生は、「自分で決めた量を食べる」ことを目標に給食の時間を過ごしています。クラスの人数も多いので、食缶にはいっぱいいっぱい入っています(写真1枚目)。給食当番が配膳し終えても、食缶にはまだまだご飯が残ります。
 1人1人配膳された分を食べ終わったら、いよいよおかわりです。好き嫌いせず、できるだけ全ての品をおかわりするようにしています。そのため、どちらのクラスも給食の最後にはいつも食缶は空っぽ…(2・3枚目)。もちろん、おかずだけでなくパンやご飯、牛乳も全てなくなります。
 食品ロスを減らす取り組みにもなります。これからもぜひ続けて、心も体も大きく育ってほしいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)_2年生 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1組
昨日に続き、5時間目は書写です。今回がんばる点は、「画のむき」と「画と画の間の大きさ」に気をつけることです。ほぼ全員直しがなく、丁寧に練習できています。
今日の2組
この写真も5時間目です。それぞれの進度によって課題が違います。生活科や図工科の続き、プリントの直しなど様々です。
今日の3組
道徳です。「なまけにんじゃ」というお話を通して、何事も粘り強くやりぬく心を学習しています。

2月8日(水) 五年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
1枚目は、お米の吸水の様子です。調理実習ができないので、ご飯の炊き方やみそしるの作り方を学習したあと、お米の吸水の様子だけ観察しました。1時間経つと一粒一粒がふくらんでいるのが分かりました。
2枚目、3枚目は算数の学習ノートです。帯グラフや円グラフから割合を読み取ったりグラフに表したりしています。自分たちで考えた質問です。アンケートをとって、円グラフにまとめています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31