今年度から6年生の社会科は、政治や憲法などの「公民」分野から学習します。
今回は、西税務署の方による『租税教室』を実施しました。
『税』と聞くと、遠い事象のように感じますが、自分たちがおやつや文房具を買う時に支払っている消費税のように、みなさんにとって実は身近な事象です。
「学校を建てるのに、どれくらいの税金が使われていると思いますか?」という質問に対して、子どもたちは「60万円」「1000万円」など、たくさん予想しました。
「正解は50億円です!」と聞くと、「えー!」と驚きの声が挙がりました。
1人では学校を建てることなんて不可能です。みんなで少しずつ集めた税金があるからこそ、学校が建てられるのです。
税金とは何か、税金が無いと困ることは何かを、DVDを見たり、お話を聞いたりして学習しました。
1時間の学習でしたが、子どもたちにとって、たくさんの気づきや学びが生まれたと思います。