12月15日さばのみぞれかけ みそ汁 こまつなの煮びたし ご飯 牛乳 「みぞれかけ」 雪がふってくる途中、空中で溶けかかって、雨と混じってふるものがみぞれです。 すりおろしただいこんが、このみぞれを連想させることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼びます。 今日の給食では、さばのみぞれかけが登場しました。 12月14日鶏肉のからあげ 中華みそスープ もやしとコーンの甘酢あえ コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 もやしは、ブラックマッペや、緑豆、大豆などの豆を、水につけて、温かくて暗い所に置いて発芽させます。 出てきた芽がブラックマッペや、緑豆は5センチメートルぐらい。大豆は10〜15センチメートルに伸びたら食用にします。 4年 図画工作科 「コロコロガーレ」子どもたちはカラー工作紙やカラーダンボールをつかって、スピードの出るコースや、曲がるコースなどを工夫して組み立てました。 12月11日豚肉のねぎじょうゆ焼き すまし汁 れんこんのおかかいため ご飯 牛乳 れんこんは、おなかの調子を整える食物せんいやかぜを予防する効果があるビタミンCを多く含みます。 れんこんのビタミンCは、でんぷんにまもられているため、熱に強いのが特徴です。 12月10日カレーうどん はくさいのおひたし りんご 黒糖パン 牛乳 「うどん」は、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだと言われています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温飩(おんとん)」と呼ばれました。 その後、「おんとん」が「うんとん」になって、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。 |