めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

児童集会

みなさん こんにちは

今日の児童集会は放送で行いました。

集会では、今年度西三国小学校に来られた先生方に関するクイズが出題されました。答えが放送されると教室は歓声に包まれていました。

クイズは3択式でしたが選択肢もこっていて、選択肢を聴いてざわつく(?)場面がありました。
画像1 画像1

パンジーの種蒔き

みなさん こんにちは

今日は、淀川区の取組みである「種から育てる地域の花づくり活動」を活用した、パンジーの種まきをおこないました。

淀川区の緑化ボランティア「夢ちゃん花づくり隊」の方々、十三公園事務所の方々にお手伝いいただき、2年生と飼育栽培委員会が小さな種を大切にまきました。

このパンジーは、学校を彩るだけでなく、卒業式の花道に飾られます。

すくすく大きくなってきれいな花を咲かしてほしいですね。
画像1 画像1

5年 社会〜水産業のさかんな地域〜

みなさん こんにちは

5年生の社会では、食生活と水産業の関りについて学んでいます。

日本は世界で2番目に魚をたくさん食べる国ですが、日本近海で魚が取れる場所の特徴はなんだろう、と考えていきます。

今日の給食のおかずの「さごしの塩焼き」もお魚でしたが、いったいどこでとれたんでしょうね。
画像1 画像1

9月の給食室

給食調理員さんたちは、給食を作ってくださることはもちろん、それ以外に給食室の掲示物も作ってくださっています。

今日の献立の展示の背景が、9月バージョンになりました。
毎月、季節が感じられるような飾りを考えてくださっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研究授業

みなさん こんにちは

西三国小学校では、教員の授業力向上をめざして校内で研究に取り組んでいます。

今年度は、算数です。今よりも、もっとわかりやすい授業ができるようになるために、取り組んでいます。

研究を活かして、基礎・基本の定着を図れる授業づくりを進めていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31