終業式2![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭でも2学期の様子をお子様から聞いてみてください。 1月7日に元気な顔が見れることを楽しみにしています。 2学期最後の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ≪ たら ≫ たらのフライに使われているスケソウダラは、タラ科の魚で、体長は60センチメートルくらいになります。 冷凍のすり身として、かまぼこの原料にもなります。 今日で2学期の給食も終了しました。また3学期からも「安心・安全でおいしい給食」を提供できるように頑張ります。 ※1月は7日から給食がはじまります。 12月24日(木)の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ≪ エリンギ ≫ エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で、はじめて栽培に成功しました。おがくずと栄養分を入れたびんで栽培されています。 今日の【きのこのドリア】にもエリンギが使われています。 写真下が 焼きあがった【きのこのドリア】です。教室で取り分けて配膳します。 児童に大変好評でした。 12月23日(水)の給食です。![]() ![]() ≪ 冬が旬の野菜 ≫ ほうれんそう・ブロッコリー・だいこん・はくさい・れんこん・こまつな・きくな…など 冬においしい野菜です♪ 【今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。】 今日の「冬野菜のカレーライス」には ラッキーにんじんが入っていました。 下の写真は「ブロッコリーとコーンのサラダ」を仕上げている様子です。 緑と黄色で色鮮やかなサラダでした。 ![]() ![]() 12月22日(火)の給食です。![]() ![]() ≪ いわし ≫ 日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになり、体に黒い点が7つならんでいるのが特徴です。 給食では、フライ、煮魚、つみれ汁などの料理で登場しています。今日の「いわしのしょうが煮」はひとり2尾です。 |