6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3月4日(木)卒業祝い献立!

 今日の献立は・・・

・おさつパン
・フライドチキン
・カレーシチュー(近江牛)
・おいわいピクルス
・フルーツゼリー
・牛乳
の卒業祝い献立でした。

 卒業祝い献立には、卒業生をお祝いする気持ちが込められています。
 児童が大好きな「鶏肉のから揚げ」に、オールスパイスを使用して洋風にアレンジした「フライドチキン」と、牛肉を使った人気のある「カレーシチュー」を組み合わせています。
 「おいわいピクルス」は、焼き物機で蒸しただいこんとにんじんを、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせた調味液につけこんだ紅白の彩りのよいピクルスに仕上げています。
 デザートは、献立調理検討会議で開発された新食品の、ダイスカット状のみかんゼリーを使用し、缶詰めの和なしと合わせた「フルーツゼリー」です。
 子どもたちは、おいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 お話会 3/3

画像1 画像1
 旭図書館から読み聞かせの活動をされている方々をお招きし、生江小学校でお話会をしてもらいました。部屋のあかりを消して、ろうそくに火をともすとそこはお話の世界。絵本ではなく、言葉だけで子どもたちに話をしてくれました。子どもたちはその世界に入り込み、集中しながら楽しく聞くことができました。

3月3日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉の野菜のいためもの
・すまし汁
・きな粉よもぎだんご
・牛乳
でした。

 よもぎだんごは、うるち米(ごはんとして普段食べている米)、もち米(もちや赤飯、おこわなどに使われる米)を蒸して、よもぎと混ぜて作ります。
 よもぎは、キク科ヨモギ属の多年草で、全国各地の野原や河川の土手などに自生しています。日本だけでなく、中国や韓国などにも分布しています。独特の香りがあり、古くから食用としてだけでなく、生薬としても重宝されてきました。食用とするよもぎは若い芽で、それが採れる美味しい時期は3月から5月頃までの春です。
 今日の給食では、「きな粉よもぎだんご」の献立として登場しました。
画像1 画像1

2年生 楽しいお話の時間 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目に、お話の会がありました。

コロナ対策で、大阪モデルがレッドステージからイエローステージに変わったため、お話の会を行うことができました。

「まゆとおに」
「おはなし」
「だんごどっこいしょ」

この3つの話をしてもらいました。
子どもたちは、短い時間ではありますが、お話の世界に夢中になり、とても楽しんでました♪♪

3月2日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・鶏肉のみそバターソース
・スープ煮
・デコポン
・牛乳
でした。

 デコポンが給食に登場しました。
 デコポンは露地栽培のものとハウス栽培のもので収穫の時期が少し違います。ハウス栽培のものは年末から1月中に収穫されます。露地栽培のものは2月下旬から4月上旬にかけて旬を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業

その他