6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

中学年 6年生、ありがとう!(2/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の卒業を祝う会でした!
それぞれの学年がビデオメッセージでありがとうの気持ちを伝えました。
3、4年生も、6年生に感謝の言葉と歌を贈りました。
歌は『ありがとうの花』
じっくりと耳を傾けて聞いている6年生の周りに、色とりどりの美しい花が咲いたように感じました!!

6年生の皆さん、今まで本当にお世話になりました。
卒業まで残り少ない日々ですが、生江小学校の仲間としてまだまだよろしくお願いします!!

4年生 直方体と立方体

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は今算数で直方体と立方体の学習をしています。

今日はグループに分かれて直方体と立方体の「頂点・辺・面」
を調べました。

どの班もしっかりと特徴や違いを考えることができました。

3年 理科の実験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近3年生の理科では、音の性質について学習しています。今日は音が伝わっていくときに、ものの様子がどうなっているのかを調べるために、糸電話を製作しました。糸電話を使ってみると、思ったより離れてみても、声が聞こえることにびっくりだった3年生でした。ぴんと張った糸を握ってみると、声が聞こえなくなることにも気づきました。たのしく学習することができました。

5年「ヒーローを紹介しよう」

英語の学習で自分にとってのヒーローを紹介しました。お母さんや友達、スポーツ選手など自分が尊敬する人を英語で発表しました!料理が上手、英語が話せる、走るのが速いなど尊敬する人のいいところやできることをたくさん見つけて発表していました。
画像1 画像1

2月25日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッぺパン
・アプリコットジャム
・牛肉のデミグラスソース煮
・コーンとはくさいのスープ
・かぼちゃのプリン
・牛乳
でした。

 「プリン」は、「プディング」が変化したもので、鶏卵や牛乳、砂糖などを混ぜ、蒸したり、オーブンで焼いたりして作る洋菓子のことです。
 イギリスでは、蒸したり、焼いたりした柔らかい料理を「プディング」とよんでいます。
 日本には菓子の「カスタードプディング」が伝わり、それが変化して「プリン」とよばれるようになったそうです。
 今回の給食では、鶏卵、牛乳、クリーム、砂糖にかぼちゃペーストを加えて蒸し焼きにした、プリンが登場しました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業

その他