6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 食育 豆について学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は食育の授業がありました。テーマは豆についてでした。

まず、大阪市の給食で使用されている豆10種類の名前クイズでした。大豆や小豆などの有名どころから大人でもわからないような、いろいろな豆が登場していました。実際の豆と先生のヒントを頼りにみんなで推理していました。その後、豆の栄養についてや、大豆から作られているものがたくさんあることを学習しました。

次に給食で豆が登場するのが楽しみです!

1年  表彰、目標達成!  2/15

画像1 画像1
 先日の大なわ週間の記録会、当初目標にしていた100回を無事超えることができました。やればやるほど上達していくのがわかり、子どもたちも「もっと上を目指したい!」と頑張って取り組んでいました。みんなで気持ちを一つにするとはどういうことか考えさせられる、とても良い機会になりました。

2年生 コロナに負けず、寒さに負けず!! 2/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言が続く中、体育科の授業では、まだまだ制限がたくさんありますが、対策を講じた上で、体育科の授業を行っています。

今日は雨だったので、室内でしましたが、換気を十分にして、体を動かしました。

中央に室内用のサッカーボールを置き、4チームで、ボールの取り合いを行いました。
考えて走る必要があり、また、チーム内での声掛けも必要です。
子どもたちは、しっかり頭を使いながら、運動できてました。

そして、朝会のときには、2週間前の大なわ週間で、3分間で150回跳び、目標の145回を達成することができたので、その賞状をハッピー運動委員会からもらいました。
次は、160回を目指そう!!エイエイオーー!!

2年生 ストローで、何つくる? 2/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で、「ストローでこんにちは」の作品を作っています。

ストローで動く仕組みを作り、穴をあけた箱にストローを通したり、ストローのまわりに飾りをつけたりしています。

どんな作品になるかとても楽しみです♪♪

2月12日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・関東煮
・甘酢あえ
・白花豆の煮もの
・牛乳
でした。

 花豆は、べにばないんげんのことをいい、主な産地は北海道です。
 白花豆は、花も実も白いことから白花豆と呼ばれ、花は赤く実が紫色で黒い模様がある紫花豆もあります。
 江戸時代に観賞用として日本に入り、大正時代になって食用として栽培されるようになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業

その他