明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

明日、いよいよ卒業式です

6年生は、卒業式の最終練習をしていました。前日になり、これまで指導されてきたことが、児童の動き全てに活かされていました。明日は、これまでの成果を出し切ってほしいです。いや、6年間の成長を決意表明・呼びかけ・1歩1歩の動きに表してほしいと思います。
明日に備えて、今晩はゆっくり休んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室での読み聞かせ

学校図書館補助員の新起先生のご勤務が、本日と来週の25日(木)、2日間となりました。来週は春季休業なので、新起先生が児童に指導できるのは本日が最後になります。新起先生が1年生へ、今年度最後になる本の読み聞かせをしていました。豊かな表現で読んでいるので、児童から途中笑い声が起こりました。また、ネズミの女王に襲われた場面で、どきどき・はらはらしながら聴いていました。
最後に、新起先生へ1年生からお世話になったお礼を言って、お手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星ふる町

5年生は書写の時間に毛筆で「星ふる町」を練習していました。半紙に4文字書くのですが、「ふ」が横長になってしまって、「町」を書くスペースが窮屈になるようです。しかし、書いていくうちに、4文字の大きさのバランスに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくって、つかって、楽しんで

4年生は図画工作科で「つくって、つかって、楽しんで」という教材セットを使って、木の板を組み合わせた生活に使えるものを工作していました。小物入れが多かったようですが、コリントゲームに挑戦している児童もいました。組み立てている途中の児童、色を塗っている児童、ニスを塗っている仕上がりかけの児童、進み具合は様々です。できあがったら自分で使ってみたいと考えているようです。みんな丁寧に作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品袋1

3年生は図画工作科で作った作品を入れる作品袋に絵を描き込んでいました。1組では多くの児童がお友だちの作品袋にメッセージを書いていました。お友だちのいいところを見つける温かいメッセージが送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針