蒸し暑くなっています。水分補給にはご注意ください。

分けた 大きさの あらわし方を 考えよう2

2年生では算数科で「分けた 大きさの あらわし方を 考えよう」を学習しています。2組では、練習のプリントをしていました。分数をはじめに見たときは整数や小数と比べて、数字とは思えなかったかもしれません。今では、違和感が薄くなってきたようです。
右下の問題、1リットルますに色を塗って分数を表す時、下から塗るように気をつけてほしいです。(間違いではないのですが。)
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ2部合奏

3年生では音楽科で「聖者が町にやってくる」を学習しています。1組では、リコーダーの2部合奏に挑戦していました。下のパートが「ソ・レ・ソ・レ・」と入ったら、上のパートが「ソシドレ・・・ソシドレ・・・〜」と入ってきます。先生の手拍子で上のパートがうまく入られるように何度か練習していました。うまく決まったときには、とてもきれいな響きが聴かれました。
百発百中になるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

磁石のしくみを利用したおもちゃ作り

3年生では、理科で「じしゃくの はたらき」を学習してきました。2組では、磁石の働きを利用して、おもちゃを作っていました。サッカーのシュートゲーム、魚釣りゲームのように、遊園地を作るように楽しんでいました。
豆電球についても学習したので、それを利用したおもちゃも考えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の短歌

4年生では国語科で「日本の短歌」について学習しています。短歌には、作られた場所に対する作者の思いが込められています。教科書の写真を見ながら、作者の気持ちになって短歌を詠んでいました。
先生から短歌の特徴について尋ねられると、「5・7・5・7・7、合計31文字でできている。」「俳句に似ている」など意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サバイバルドッジ

5年生が運動場いっぱいに広がって、ボールを何球も出して活動していました。
後で5年生に尋ねると、「サバイバルドッジ」をしていたと教えてもらいました。数チームに分かれて、運動場全体を使ってドッジボールをするそうです。当てられたらアウトになり、体育倉庫前のコーンエリアに入ります。アウトになった人も、何らかの形でボールを手に入れることができたら復活します。
運動場を駆け回っている5年生は、とても元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針