蒸し暑くなっています。水分補給にはご注意ください。

I can do it.

2年2組では、外国語活動で、英語の絵本を読み聞かせしながら、動物の真似をして遊んでいました。先生が「I am a cat.and I arch my back.」と読むと、子どもたちは」「I can do it.」と発音しながら、絵本のように背中を丸めて猫の真似をします。ほかにも、ゴリラやラクダの真似をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじの はし

1年生では図画工作科で「にじの はし」を描いていました。まずパスの長い横の部分を利用でいて7色の虹を描きます。そして、遊園地やお花・動物など、「にじのはしのなかまたち」を描き入れます。楽しそうに橋を渡る動物やきれいな花が描かれました。
次時には、絵の具で雲などが書き加えられるようです。きっと夢のようなすてきな絵になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走

5年生では体育科で「ハードル走」を練習していました。ハードルの手前にリングを置いて、どの位置から跳ぶのがよいのか、試しながら走っていました。後半はタイムを計っていました。練習を重ねるごとに記録がよくなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ

3年1組では音楽科で「うさぎ」を歌っていました。「昔の暦で毎月15日のことを十五夜と言い、特に秋の十五夜は月が美しい。」と説明があります。今年は10月1日にあたります。教科書を見て情景を思い浮かべながら歌えたでしょうか。
その後、低い音を出す際に、柔らかく息を吹くことに気をつけて、「山のポルカ」をリコーダーで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)の給食

9月29日(火)の給食は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きじゃがです。牛などの腸の皮や人工的に腸の皮に似せて作られたものを「ケーシング」といいます。フランクフルトは、豚肉や牛肉などのひき肉と、香辛料、調味料などを加え、混ぜ合わせたものを「ケーシング」につめて、煙でいぶして作ります。給食では、ゆでて、デミグラスソースやウスターソースを合わせた特製ケチャップソースをかけて味つけします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針