今年度の運動会のスローガン:勝ち負けより一致団結! 全力で運動会を楽しもう!

マインツからの便り

5年生は道徳科で「マインツからの便り」を学習しています。わたしは、ドイツの文化を学ぶためにマインツに来ているわたしは、外国の人たちに日本の文化を紹介することになりました。和服を紹介すると、外国の人たちに興味をもっていただき、交友が深まりました。
このお話しから、外国の人と交流するのに大切なことについて考えました。「自分のことを隠さず声をかける。」「自分からどんどん伝える。」「自分の良いところや文化を伝え合う。」などが出ました。みんな、世界で活躍する人間になってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空間にあるものの位置

4年生では算数科で「直方体と立方体」の学習をしています。本時では、これまでの学習を活かして、空間にあるものの位置の表し方について考えていました。「北へ」「東へ」「高さは」という表し方から、「縦・横・高さ」3方向を表せばよいことに気づいていました。
児童には考えやすかったようで、チャレンジ問題を楽しそうに解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さくしても、形を変えても

3年生では理科で「ものと重さ」を学習しています。ものの大きさや形を変えたら重さは変わるのかを映像で学んでいました。スパゲティの束は100g、1本は0.540g、では、ひとかけらは?それでも0.031gありました。
次は粘土です。塊でも、ウサギの形に変えても重さは500gでした。
児童はこれまでの学習で重さは変わらないことを学んでいましたが、それでもスパゲティのかけらでも重さがあることに驚きの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迷子にならないで

3年生では音楽科で「聖者が町にやってくる」を学習しています。1組では、先生の手拍子に合わせてリコーダーを練習していました。2部に分かれますが上のパートを練習していました。出だしの4分休符を「ウン」とためて休むように気をつけていました。「ソ・シ・ド・レ」が3回続いた後、安心するのでしょうか。8・9小節目「レー・シー・ソー・シー・ラー」で、音符を見失って「迷子に?」なってしまう児童もいましたが、やり直しは上手に演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうゆさし

2年生は国語科で「あなの やくわり」について学習しています。2組では、しょうゆさしに、どうして穴が2つ開いているのか説明文を読み取っていました。「しょうゆさしには、あなが2つ、あいているものがある」文章から、「なんのために」・「なぜ」か考えながら読み進めていました。
今は、プルタブであける缶が穂跳んでですが、そう言えば昔、カギ爪状の金具がついていて2か所穴を開けて飲むジュースの缶がありました。みなさまは覚えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針