明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

「じんさ」へ伝えたいこと

国語科で「サーカスのライオン」に何時間も取り組んできたので、子どもたちにもさまざまな思いがあるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「じんさ」へ伝えたいこと

3年生では国語科で「サーカスのライオン」を学習しています。1組では、これまで物語の中で「じんさ」の気持ちが変化してきたことについて考えてきました。最後に「じんさ」へ伝えたいことをお手紙にして書き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飲酒の害

6年生は、保健で飲酒の害について学習しました。飲酒について児童にイメージを尋ねたところ、「苦い」「まずい」「酔っぱらう」などが出ました。実際に大量に飲むと、個人差はありますが、注意力や判断力が鈍り危険であること、長期間多量に飲むとやめられなくなったり健康を損なったりすることがわかりました。
前時から喫煙や飲酒の害について知り、未成年は法律で禁止されていることを学びました。好奇心や周りの悪い誘いを断る強い意志を育てたいと思います。
画像1 画像1

ゼロメートル地帯

4年生では社会科で「自然災害から命を守る」の単元を学習しています。大阪府は、これまで台風や高潮による大きな被害が受けてきたことを調べ、その理由について考えました。いくつかの原因により、大阪西部には「ゼロメートル地帯」が広がっていることがわかりました。子どもたちは、少し不安な気持ちになったでしょうか。次時は、ゼロメートル地帯が広がる中で、被害を防ぐ工夫について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

食料の輸入

5年生では、社会科で食料生産について学習しています。前時に「食料自給率」という用語を学び、小麦や大豆など食料の輸出入の実態について調べました。本時では、輸入する食糧が安い理由について考えました。食料生産について課題もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針