生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
豚肉のオイスターソース焼き
あつあげとだいこんの中華煮
デコポン
パン
牛乳
デコポン:熊本県の不知火町(しらぬひまち)で栽培されたことから、「不知火(しらぬひ)」と名前がつきました。そのうち一定の基準を満たしたものが「デコポン」とよばれます。デコポンは、熊本県や愛媛県、広島県、和歌山県などで多く栽培されています。冬から春にかけてが旬の果物です。

2月10日(水)1年生体育のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目、体育館では1年生がダンスの発表会を行っていました。少し恥ずかしそうに踊っているグループや楽しく踊っているグループなどがありました。終わった後は、どのグループにも温かい拍手が送られていました。

2月10日(水)お昼の校内放送

画像1 画像1
コロナウイルス感染症の予防のため、どの中学校でも給食の時間は、「黙食」を実施しています。給食の時間を少しでも楽しい時間にしようと考え、定期的に生徒会がお昼の校内放送を始めました。生徒会のメンバーは、放課後にあつまってアナウンスを録音し、給食の時間を少しでもみんなが楽しめるように頑張っています。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
泉だこのやわらか煮
みそ汁
こまつなの煮びたし
ごはん
牛乳
泉だこ:大阪湾は「魚庭の海(なにわのうみ)」といわれ、たこのえさになるエビやカニなどが豊富です。また、潮の流れが穏やかなため、やわらかくて風味のよいたこが育ちます。「泉だこ」は、大阪湾の泉州沖でとれるマダコをゆでたものです。たこの漁法には、たこつぼを沈めてとる「たこつぼ漁」やおもりのついた網で海底をすくう「底引き網漁」などがあります。

2月9日(火)  『私立入試事前指導』

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(火)5限、3年生は『私立入試事前指導』を食堂で行いました。
 進路担当の先生より、全体説明の後、受験校ごとに分かれて、担当の先生と当日の集合時間や交通経路、持ち物などを確認しました。
 3年生のみなさん、明日、10日からの私立入試に対し、『平常心』で臨みましょう。
 みなさんの健闘をお祈りいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

校歌

英語能力判定テスト関係

全国体力・運動能力調査結果

校長経営戦略予算関係

「がんばる先生支援」研究支援