3/16 今日の給食
今日のメニューは「鮭のクリームスパゲッティ・カリフラワーとコーンのサラダ・豆昆布・黒糖パン(1/2サイズ)・牛乳」の5品です。
今日は「スパゲッティ」と「パスタ」の違いについて説明します。 1950年台後半、スパゲッティが家庭の食卓に並ぶようになります。 今みたいに固くて細い棒状の麺でなく、ゆでた状態の麺を粉末トマトソースで炒めたナポリタンスパゲッティ、麺の上にレトルトのミートソースをかけるスパゲッティミートソースが売られたのです。 ということで、昭和30年ごろから「スパゲッティ」という言葉は使われるようになりますが、まだこの時代に「パスタ」という言葉はまだありませんでした。 「パスタ」という言葉が一般的になったのは1980年代後半、平成に入ってからです。 イタリア料理のことを「イタめし」と気軽に呼んで食べに行くようになってからです。 そのイタめし屋さんで「パスタ」料理としてメニューにあるのはスパゲッティだけではありませんでした。 マカロニやペンネ、ラザニアなども含まれているのです。 これら、小麦で作った乾麺全てを「パスタ」と言います。 つまり、「スパゲッティ」はいろいろある「パスタ」のうちの1種類ということです。 3/14 茶道部 お別れ遠足 その3
日本庭園のお茶室で本格的なお茶席の経験をしました。
お茶菓子、おいしかったですか? ということで、1年生にとっては初めての、3年生にとっては最後の校外学習、素晴らしい経験と忘れられない思い出を作ることができました。 民族学博物館にも行ったので、トータル14キロほど歩いたそうです。 お疲れさまでした。 3/14 茶道部 お別れ遠足 その2
これは太陽の塔の内部ではないかと思われます。
非常に幻想的です。 「芸術は爆発だ!!」by岡本太郎 3/14 茶道部 お別れ遠足
茶道部が卒業する3年生とのお別れ遠足を実施しました。
この日も晴天でつくづく47期生の天気運の良さに驚いています。 行先は万博記念公園です。 太陽の塔を後ろから前からどうぞ。 3/15 今日の給食
今日のメニューは「チキンカレーライス(ご飯)・ビーンズサラダ・ミニフィッシュ・牛乳」の4品です。
レトルトカレーの種類が豊富になっています。 有名なカレー屋さんのカレー、日本各地の特産品を入れたカレーなど、いろいろ出回っています。 特産品は肉や魚介類に限りません。果物系もあります。 山形県の「さくらんぼカレー」、茨城県の「メロンカレー」、和歌山県の「みかんカレー」、岡山県の「白桃カレー」など、非常に豪華な感じです。 今日は写真を撮影できませんでした。 あしからずご了承ください。 |