令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

アイススケート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スケートシューズは事前にサイズ別に申し込んでいたので、借りたら直ぐに滑走です。

アイススケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がアイススケートの学習で大阪プールに来ました。ここは、冬季はプールがアイススケート場に変わります。

おなじ数ずつ分ける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が割り算の元になる考え方を学習していました。「9個のキャラメルを3個ずつ分けると何人に分けられますか。」図に書いて整理することで考えをまとめられます。みんなよく考えていました。

資料を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科で「資料を見て考えたことを話そう」という学習がありめす。情報から読み取れる事実と、そこから推測できる予想を整理します。なかなか難しいですね。

図工科をしたり家庭科をしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、作品を仕上げていく時期になってきました。図工科の作品ができたら、卒業のプレゼント作りと次々することはあるようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業・校区巡視

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革