登校時の様子

 登校時の学校周辺の様子です。正門付近では、中学生が奉仕活動で清掃活動をしてくれています。学校の北東角では、子ども見守り隊の方が、あたたかく子どもたちの登校を見守ってくれています。雨の日が続いており、運動場で遊ぶことがなかなかできませんが、足元に気をつけて来週も元気に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 ハピネスワールド

 外国につながりのある子たちの集まり「ハピネスワールド」を行いました。今回は今年度1回目ということで、こんにちはハピネスと題しまして、自己紹介をしました。
 今後、年間を通して、自分の母語や文化を披露したり学んだりする機会を設けることで、自尊心を高めて自分のルーツに対して自信と誇りを持てるような取り組みを行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 音楽 〜リコーダーの演奏〜

 4年生の教室から、美しい音色が聞こえてきました。のぞいてみると、フェイスシールドを着用してリコーダーの練習をしていました。制限下での学習ですが、意欲的に新しい曲にも挑戦しています。指使いもたくさん覚えて、さらに色んな曲が演奏できるようになったらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 社会 〜期末テストに向けて〜

 7年生の社会は、地理の分野を学習しています。国旗や国名の由来、島国と内陸国についてなど、覚えることがたくさんありますが、一生懸命学習に取り組んでいます。10日後には、中学校に入って初めての期末テストが始まります。計画的に自主学習も進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 〜避難訓練、保護者引き渡し訓練〜

 今年度最初の土曜授業を行いました。例年、地域の方々と合同で防災訓練を行っていますが、今年度は児童生徒のみの避難訓練となりました。避難行動を安全かつ敏速に行えるように取り組みました。教室に戻ったあとは、生徒会の校内放送による「やたなか防災教室」にのぞみました。スライドを見ながら、クイズ形式で防災に対する意識を高めました。

 保護者の方にも協力していただき、下校時は保護者引き渡し訓練もできました。ご協力ありがとうございました。またご家庭でも、災害発生時に、何を優先してどのように行動すべきかを今一度ご確認お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 給食なし
3/29 給食なし
3/30 給食なし
3/31 給食なし
4/1 春季休業

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会