2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

6年生 学習参観

 保護者のみなさん、たくさんお越しいただきありがとうございました。
 3クラスに分かれての算数の学習を参観していただきました。少人数で学習すること、いつもとはちがうメンバー、いつもとはちがう先生と学習することは、子どもたちの成長にもつながると考えています。

 1・2時間目には「6年生ソフトバレー大会」も開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習参観

 保護者のみなさん、たくさんお越しいただきありがとうございました。
 今日の参観は、大和ハウスさんをゲストティーチャーにお招きし、減災学習を行いました。
 本来ならば、グループごとに減災について意見やアイデアを出し合いながら、実施したかった内容でしたが、感染症対策もあり、座学と一人ずつの「ペーパークラフト」作成となりました。これから、子どもたち一人一人が災害について考えるきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学習参観

 保護者のみなさん、たくさんお越しいただきありがとうございました。
 今日の参観は、吉川さんをゲストティーチャーにお招きし、「五色百人一首」を行いました。
 「五色百人一首」とは、小倉百人一首をその難しさに応じて20枚ずつ5色に色分けして遊ぶものです。この「五色百人一首」は小・中学生を対象にして考案されたものですが、札の数が20枚と少ないため、短い時間で楽しむことができますし、裏には上の句が書いてあって、試合中にも見ることができるため、早く和歌を覚えることもできます。
 吉川さんに詠み手になっていただき、子どもたちは1対1で行いました。各自の持ち札は10枚ずつで、自分の陣地に2段に並べます。あとは読み上げられた札を早く取って、取った札の多い方が勝ちとなります。果たして、結果はどうだったでしょうか?
 これをきっかけに、たくさん和歌を覚えていきましょう。

 1時間目には、男女に分かれて保健学習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

土曜日の学校。ですが、いつも通りに張り切って遊びも。
画像1 画像1

学習のようす【2・3年生】

土曜日の学校。ですが、いつも通りに張り切って学習していました。
よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

交通安全マップ