2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

5年生

 家庭科で「小物づくり」に取り組んでいました。
 それぞれの縫い方には役割があります。目的に合った縫い方ができるようにがんばっていこう。自分が考えたデザイン通りの作品をめざそう!
画像1 画像1

4年生

 算数「およその数の使い方と表し方を調べよう」
 1263人って約何千人かな、1825人は約何千人なのかな。
 百の位に注目ですよ!
画像1 画像1

3年生

 かけ算の筆算の学習。二けたになると難しく考えてしまいますが、2年生のときに学習した「九九」をつかって、一けたずつ計算していけば大丈夫。あせらずゆっくりと計算していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

画像1 画像1
 2年生が音楽室で鍵盤ハーモニカの学習をしていました。どこかで聞いた曲だなぁ…、「あっ、よろこびのうた!」。そうでした、あのベートーヴェンの交響曲第9番の歌です。鍵盤の指づかいと息の強弱に気をつけながら、先生の演奏に合わせて練習していました。すごいぞ!2年生。

1年生 図工

画像1 画像1
「ほんとうのかおのように じぶんのかおをかこう」
一人一人が自分の顔を触りながら、チャレンジしていました。たしかに、鼻は「く」ではないし、口にはくちびるもあるし、口の中には歯もあるものね。どんなかおができあがるかな?楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

交通安全マップ