2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間よくがんばりましたね。土日もなるべくおうちにいるようにしてくださいね。また月曜日に会えることを楽しみにしています。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「こうちょうせんせい、さようなら〜」下校のとき、校長室を覗きこんであいさつをしてくれる子どもたち。いつも心がホカホカします。
 今日もあいさつしてくれた2年生の手にステキなものが!お花がいっぱいの『九九がんばりカード』です。「ごうかくしないと3年生になられへん」と、とてもいい顔で話してくれました。「自分ががんばったことが認められる」、とても大切なことです。よくがんばりましたね!!
 保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。これからもお願いします。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組算数の学習。あちらこちらで教え合い学び合いの子どもたち。答えを教えるのではなく、考え方や計算する方法を教える。教える人はどう伝えたらわかりやすいか自分の考えをもう一度考えて伝える。教えられた人はそれを聞いてさらにもっと考える。すばらしい学習です。「できた」「わかった」の輪が増えていきました。

 2組体育の学習。男女に分かれてのサッカー。協力。チームワーク。こちらも大事な学習です。体育の学習もあと何時間できるのかなぁ…。1時間1時間を大切にね。

3年生

 理科「じしゃくのふしぎ」の学習。今日は、「どんなものがじしゃくにつくか調べよう」をめあてに学習に取り組んでいました。学習カードに書かれた13個のものを、まずは自分で予想。理科の学習はこれが楽しいのです!そして、いざ実験へ。結果は…、
保護者のみなさん、ぜひ結果をお子さんに聞いてみてください。

 体育もそれぞれのクラス、がんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

画像1 画像1
 算数「広さの表し方を考えよう」。面積の学習に取り組んでいます。とても大事な学習です。焦らずにじっくりと考えていきましょう!


 体育は運動場と講堂に分かれて「大なわ」に取り組んでいました。上達ぶりにびっくりです!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

交通安全マップ