2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

明日もすばらしい1日に。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、明日は金曜日、あと1日がんばれば、土日になります。寒さに負けず明日もがんばろう!すばらしい1日にしよう!

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1組 図画工作 『ごんぎつね』の読書感想画に取り組んでいます。自分らしく、自分の思い描く絵を描いてほしいと思います。

2組 体育 休み時間にも取り組んでいる「なわとび」と「大なわ」。できる技も回数も増えてきています。子どもの力はすごい!改めて感じました。これからもどんどん続けてね。

カゼニモマケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も厳しい寒さ。それでも誘い合って、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。よし、よし。
 カラダを動かせば、ココロもすっきり。次の学習にもつながります。明日も運動場で遊びましょう!

ありがとう、6年生

3年1組は昨日、6年1組にバレーボールを教えてもらいました。
そのお礼に、手紙を書いて手渡しました。

渡す3年生も、貰う6年生もとてもよい笑顔でした。
また一緒にバレーボールをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

障がい者スポーツ体験 1年生

 1年生の子どもたちも体験しました。ボールが転がってくる音を、懸命に聞き分けていました。後半には、歩行体験も行いました。「目が見えない」体験は、きっと不安に感じたことだと思います。けれど、そばに誰かがいてくれれば、大丈夫なのです。障がいの有無に限らず、「困ったときにはお互いに助けあうことができる」。そんな輪がどんどん広がりますように。
 やさしさいっぱいの1年生の子どもたちです。きっと、今日の経験が明日につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

交通安全マップ