障がい者スポーツ体験 2年生
障がい者週間からは少し遅れましたが、本校では24日まで「障がい者スポーツ体験」を各学年が取り組んでいきます。
今日は2年生が2回目の「ゴールボール」にチャレンジしました。ゴールボールは、選手全員が目隠しをして音を頼りにボールを追うスポーツです。バスケットボールほどの大きさのボールの中に鈴が入っていて、転がすように投球してゴールを狙います。「静寂の格闘技」と呼ばれ、パラリンピックの競技にもなっています。 手ぬぐいで目隠しをして、試合開始。「まったく見えない」という体験。「集中して聞く」という体験。そういった環境の中、ボールを使った試合をすること。貴重な経験になったことだと思います。この経験で子どもたちは、きっと何かを感じてくれたはず。いつも元気な2年生の子どもたちが、「シーン」とした中でゲームをしていました。それは、「なぜ静かにするのか」がわかっているということです。それだけで十分。そして、今回の経験がこれで終わらずに、これからの人生に活かされることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ、明日も。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後のクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 教え合い 学び合い
3年生と6年生が「バレーボール」学習を行いました。異学年がともに学習することで技術ばかりではなく、心も成長します。自然と表情もやわらかくなり、あちこちで笑顔の輪が広がっていました。「うまい!」「すごい!」の言葉も聞かれました。
卒業までに、6年生として、いろいろな姿を後輩たちに見せてあげてくださいね。今日は1組が実施しました。次回は2組が実施予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() さむさなんかにまけないぞ 〜そうじ編〜 1
この寒さの中、ぞうきんを水で洗う子どもたち。トイレそうじもがんばっています。もちろん、ほうきも机運びもがんばっていました。
学習も大切。でも、こうしてみんなで協力して行う「奉仕活動」も大切にしたいと考えています。本当にすばらしい子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |