2学期のまとめ6年生は、毎日元気に過ごすことができました。 体育の跳び箱では、毎時間練習を重ね、初めはできなかった技も、最後のテストでは成功して喜んでいました。あきらめずにチャレンジすることの大切さを実感できたと思います。 また、1学期同様、各係が中心となり、クラスで楽しい時間を過ごすことができました。毎日笑顔の絶えない学年です。 体調に気を付けて、よい冬休みを過ごすことができますように。 12月24日の給食さつまいもの他にうすあげ、にんじん、もやし、青ねぎを使ったみそ汁と季節のきくなとはくさいの和え物です。 ≪こんだて≫ ・豚肉のしょうが焼き ・さつまいものみそ汁 ・きくなとはくさいのごまあえ ・ごはん ・牛乳 12月23日の給食かまぼこ、うすあげ、はくさい、だいこん、にんじん、みつば、えのきたけを使った五目汁と季節のかぶを使った和え物です。 ≪こんだて≫ ・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き ・五目汁 ・かぶのゆず風味 ・ごはん ・牛乳 12月22日の給食鶏肉、とうふ、たまねぎ、にんじん、もやし、にら、しいたけを使った中華風のスープとツナとチンゲンサイを使ったいため物です。 ≪こんだて≫ ・あげシューマイ ・とうふのスープ ・ツナとチンゲンサイのいためもの ・黒糖パン ・牛乳 水道教室がありました!
いつも通りではない2学期でしたが、遠足や社会見学などの校外学習に行けました。また、楽しい理科教室やパッカー車体験の出前授業なども含めて、4年生はたくさんの行事に取り組んできました。
そして、本日水道教室の出前授業がありました。 社会科で「大阪市の水道水ができるまで」を学習していたので、子どもたちも理解しながら話を聞いていました。浄水場では、砂と活性炭を使って水の汚れと臭いを取り除いています。それをろ過と言います。今回はろ過の実験装置を組み立てて、実際に淀川の水をきれいにする実験をしました。 子どもたちもきれいになっていく水を見て、驚きと喜びの声をあげていました。 普段何気なく使っている水道水の水が、今回の実験のような仕組みを経て届いていることを知って、子どもたちも水に興味・関心を持ったように思います。 がんばれがんばれ4年生! |