今日の給食(1月12日)
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 ちくぜんに ひじきまめ だいこんのゆずふうみ です。 筑前煮(ちくぜんに)は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。 福岡県では、「がめ煮」と呼び、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。 昔、福岡県で「筑前の国(ちくぜんのくに)」といわれる地域があったことから、 「筑前煮(ちくぜんに)」とも呼ばれるようになりました。 寒い朝ですね(1月12日)
先週末から気温がぐっと下がり、今日も寒い朝となりました。
朝から雪まじりの雨が降り、運動場の一部もうっすら雪化粧となりました。 体育の時間は、体育館で体を動かす姿が見られました。 書き初め(5年) (1月8日)
5年生も今日は1組が「書き初め」に挑戦しました。
5年生は1人1人が、この1年間で頑張りたいことを考え、半紙の上に書いていきます。 みんな頭を悩ませながら、この1年間の“決意”を、書きあげていきました! 書き初め(3年) (1月8日)
「書き初め」は、平安時代の宮中行事がルーツと言われており、これが江戸時代になると「おめでたい新年に書道(習字)をする」という行事になって広がりました。
今日は3年生が「書き初め」に挑戦です。 全員が「生きる力」という字を、書き初め半紙に書きました。 講堂に3年生全員が集まっての“書き初め大会”となり、なかなか壮観な光景が見られました! 先生に筆運びのポイントを教えてもらいながら、1人1人真剣な表情で「書き初め」に取り組みました。 発育測定(1・2年) (1月8日)
発育測定は1・2年でした。
保健指導は「感染症予防」です。教室でマスクをしないで咳やくしゃみをするとウィルスがどこまで飛ぶのかを紐を使って実験しました。 咳は3メートル。くしゃみは5メートル飛びます。「こんなにとぶの〜」と子ども達はとても驚いていました。 マスクの正しいつけかたも確認して、自分のマスクを正しいつけ方につけ直しました。 咳エチケットも理解して「せきをするときはきをつけよう」とつぶやいている児童もいました。 これから冬本番。手洗い・うがい・消毒・換気に気をつけて感染症予防をしましょう。 |