科学クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で水に好きな色をつけ、ホウ砂水溶液を加えねばねばにしていきました。 材料の分量を計るのも自分たちで電子天秤やメズシリンダーなどを用いて行うことができました。 1月28日(木)の献立![]() ![]() カリフラワーのピクルス もものクラフティ コッペパン、バター ぎゅうにゅう あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は毎日各学年一人ずつあいさつチャンピオンを決め、紹介する活動もしています。 毎日昼ごろに名前が書かれるのですが、それを楽しみに待っている子どもたちの姿が見られます。 太陽光発電![]() ![]() そして、その日の発電量が玄関入って左側の壁に設置されているモニターに映し出されるようになりました。 早速、興味深そうに眺めている子どもがいました。 3年 体育![]() ![]() ![]() ![]() 3月並みの暖かさだったので、運動するにはとても良い気候でした。 縄跳びではリズムに合わせて前跳びやあや跳びなどを軽やかに跳んでいる姿が見られました。 |