12月16日(月)〜20日(金)「個人懇談」 14時頃下校

感嘆符 校長室の窓20「あったか言葉」と「3年生の発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20回目の校長室の窓は、「あったか言葉」についてです。北津守小学校では、「あったか言葉を使おう」という目標を掲げ、子どもたちに呼びかけています。
 「あったか言葉」を使ったときには、写真にあるように、子どもたちはピンク色のシールを貼っていきます。黄色のシールは、前回の目標である「元気よくあいさつをしよう」と「呼ばれたら、はいと返事をしよう」の呼びかけに、子どもたちが貼ったものです。

 子どもたちは、「あったか言葉」を使うことを意識しながら、あたたかい気もちや態度で、学校生活を過ごしているように思います。ご家庭でも、家族の気もちがあたたかくなる「あったか言葉」を使うように心がけてみてください。よろしくお願いします。

 2枚目の写真は、昨日の児童集会の様子です、3年生の子どもたちが、全校児童の前で、金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」の暗唱を披露してくれました。先日、私が教室での授業を見たとき、3年生のみんなが、この詩を暗唱していたことにとっても驚き、そして心がほっこりしました。今日の発表も、とっても素敵でした!

 3年生の皆さん。少しドキドキしたと思うけれど、すごくかっこよかったですよ。校長先生の心もあたたかくなりました。きっと、この詩は、3年生の皆さんの心に、ずっと大切に残っていくと思います。また、いろいろなことにチャレンジしてください。ありがとうございました!

 この詩を口ずさむと、心があたたかくなり、気もちが穏やかになります。最後の行に「みんなちがって、みんないい。」というフレーズがあります。北津守小学校の子どもたちには、一人一人それぞれ違う素敵な個性があります。今後も、本校では、その素敵な個性を伸ばす教育を進めてまいります。 

 次回の校長室の窓は、「精密コードと制限コード」についてです。
 9月18日(金)の配信予定です。




感嘆符 校長室の窓vol19「6年生の頑張り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の校長室の窓は、北津守小学校の6年生の頑張っている様子についてのお話です。6年生は、最高学年としての自覚をもって、学校の様々な学習や行事に前向きに取り組んでくれています。

 上図は、6年生が頑張っていることの一部について、記載しています。2学期の初めには、集団登校のリーダーとして、みんなが安全に登校できるように、まとめてくれていました。他学年の保護者の方が、2週間の集団登校を終えた日に、6年生に「集団登校のリーダー、ありがとうございました。」とねぎらいの言葉をかけてくれていました。言葉をかけてもらった6年生は、嬉しそうな表情を浮かべていて、とても素敵な光景でした。集団登校が終わった後も、低学年の子を迎えに行く6年生の子どもがいて、低学年の子もとっても嬉しそうです。心優しい6年生の姿に感銘を受けました。

 まもなく運動会ですが、応援団を頑張っている6年生もたくさんいます。応援団長やダンスリーダーなど、様々な役割を果たしながら、運動会に向けての練習で4〜5年生を引っ張っている頼もしい6年生の姿があります。

 6年生は、低学年の子どもにとっても優しくて、1年生への学校生活のお世話はもちろん、他学年とも運動場でサッカーやバスケットをしている姿を見かけます。ちなみに、今日は1・2年生と鬼ごっこをして遊んでくれていました。1・2年生は大喜びです!
 1学期には、北津守小学校のみんながバスケットボールを楽しくできるように、6年生が運動場の草抜きと整地をしている姿もありました。

 心優しく、頼もしい北津守小学校の6年生。みんなが憧れる最高学年として、ますます輝いて活躍することを期待しています。保護者や地域の皆さんも、6年生の頑張りに、温かい声かけやエールを送っていただくと、6年生も嬉しいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 次回の校長室の窓は、「あったか言葉」についてです。
 9月15日(火)に配信する予定です。

絵の具をつかおう♪(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝から2年生は、なんだかそわそわしていました。

「今日は図工で絵の具使うねん♪」
と朝から嬉しそうに話してくれ、とても楽しみにしている様子でした。

初めての絵の具を使った学習を心待ちにしていたようです。中には、楽しみすぎて昨晩はなかなか寝つけなかったり、遅刻しないようはりきって?早寝した子もいたようですw

筆洗バケツの部屋の役割と使い方、パレットでの絵の具のまぜ方や水の調節などを学習しました。

パスで描いたあおむしくん?にキレイに色付けをしました。

色とりどりのカラフルなあおむしくんが出来あがりましたw

非行防止教室(5年)

難波少年サポートセンターの方をお招きして、5年生で非行防止教室を実施しました。
例年であれば、夏休み前に実施していましたが、今年度は新型コロナウィルス等の感染症の流行もあり2学期の実施となりました。

ペープサートで万引きや飲酒、喫煙に誘われても断る勇気をもつことの大切について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 校長室の窓vol18「読書と学力」

画像1 画像1
 今回の校長室の窓vol18は、前回に続き、読書のお話です。前回の校長室の窓で、「読書をする子どもは学力が高くなる傾向がある」というデータをお示ししました。
 
 では、読書する時間は、どのくらいが適切なのでしょうか。上図をご覧ください。このデータも、令和元年度の全国学力・学習状況調査のものです。データを読み取ると、「読書をすればするほど、学力が高くなる」というわけではなさそうです。「毎日、2時間以上」の読書している児童よりも、「毎日、30分〜1時間」、「毎日1時間〜2時間」の読書をしている児童の方が学力は高くなる傾向にあります。

 2時間以上の読書をすると、勉強する時間が減ったり、睡眠の時間が減ったりするからだと思われます。子どもたちにはそれぞれ個性があり、程よい読書の時間も一人一人違ううでしょう。ご家庭でも、子どもたちに本や活字に親しむ機会を設けていただくとともに、程よい読書の時間についても、お話いただれけばと思います。

 次回の校長室の窓vol19は、「6年生の頑張り」です。
 9月11日(金)の配信予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31