スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

乙女椿

校舎を囲うように植わっている乙女椿が一輪だけ咲きました。
他はまだ固いつぼみですが、ピンク色の八重咲の花が次々に咲くことでしょう。
季節のうつろいを感じます。
画像1 画像1

2年生 学年集会

2年の先生からお話がありました。

「嫌なことをただ耐え忍ぶのが「我慢」、好きなことのために耐え忍ぶのが「辛抱」です。

我慢の中には不満がある。
辛抱の中には希望がある。
我慢はいずれ爆発する。
辛抱はいずれ実る。

部活や勉強でこれから辛いことや耐えないといけないことがたくさんありますが、ただ我慢するのではなくて、その先にある良い事や良い結果を信じて明るい未来のために辛抱しましょう!」
画像1 画像1

校内に咲く花々〔すくすくガーデン〕

11月上旬に元気アップコーディネーターさんのご指導のもとに植えたパンジー・ビオラ・アリッサムが次々と花を咲かせ株も広がってきました。
毎日、ふれあい委員の生徒と地域ボランティアに方が当番で水やりをしていただいているおかげです。
色鮮やかな花々は校内に潤いを与えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語の授業

2年生はC-NETのマックス先生による英語の授業を受けました。
表情豊かに表現たっぷりのゼスチャーで生徒を惹きつけます。楽しそうな笑い声が教室から聞こえてきます。
ネイティブの先生の発音や感性に触れて、国際感覚を肌で感じて身につけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 性教育

阿倍野区保健福祉センターより山内様と青崎様をお招きし、3年生対象に性教育の授業を実施しました。
本校の性教育委員会では、毎年学年ごとに性教育に関する授業や講演会を開催することを企画しています。
今年の3年生も「エイズについて」の学習をしました。
パワーポイントによる説明とDVD「ミズホとサトシ」(HIVに感染した若いカップルの話)を、生徒は静まり返って聴講していました。「HIVやAIDSの意味や違いが初めて分かった」「自分を大切にすること相手を大切にすることなどを考えた」等の感想を持ったようです。(3年担当教員)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備