友だちとなわとびチャレンジ(2年生:3月4日)最終児童集会(1・4・6年生:3月4日)全学年そろっての活動はできなかったものの、工夫し、2学年、3学年と分けて実施してきました。 この日は、○×クイズです。問題が出された後、一定の時間班で話し合い、○か×か考えます。問題は学校のことや、校長先生にまつわること、新校舎建築工事のこと等、多岐にわたります。 全問正解の班がどのくらいあるのか、と思っていたら、何と0でした。予想外に難しかったようです。でも、みんなで楽しむことができました。 難しい状況の中、集会委員会が工夫し、実施できました。楽しい児童集会でした! 最終の委員会活動(3月3日)各委員会とも1年間の反省を出し合い、来年度へつなげるための話し合いやまとめの活動をしました。 今年度は活動に制限があり、できなかったことも多かったかもしれません。そのような状況でも子どもたちはできることに意欲的に取り組みました。素晴らしい活動ができたと思います。 (画像は健康委員会・計画委員会・図書委員会です) 元気に遊ぶ1年生(1年生:3月3日)フラフープや一輪車、竹馬、雲梯と工夫しながら活動していました。 3日の給食「とら豆」(3月3日)給食には、食材として「豆」が出ることが多いです。これまでにもたくさんの種類の豆が登場していますが、この日は「とら豆」が煮ものとして出ました。 とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分は白く、半分はうす茶色のもようが、とらに似ていることから、「とら豆」という名前がつきました。 とら豆には、炭水化物やたんぱく質、鉄分、じょうぶな骨や歯のもとになるカルシウム、体の中でエネルギーをうまく作るのに必要なビタミンB1、ビタミンB2が多く含まれており、便秘を防ぎ、腸の調子をよくする食物繊維も多く含んでいます。 おもな産地は北海道の胆振地方や北見地方です。 |