3年生 盲導犬のお話  (11/26)

3年生は、盲導犬についての学習をしています。

今日は、ゲストティーチャーとして、山本さんとボランティアの付き添いの方、盲導犬のフェリシアちゃんが来てくれました。山本さんは目が不自由なのに、卓球のゲームでは担任の先生よりも上手に玉を打ち返していて、子供たちはしきりに感心していました。

山本さんの周りでフェリシアちゃんと触れ合う時間もあって、みんなそっと盲導犬のフェリシアちゃんに触れていましたが、とてもおとなしくおだやかなフェリシアちゃんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 シーサー  (11/26)

5年生の教室の後ろには、図工の作品である「シーサー」が飾られています。
とっても表情が豊かで、一つ一つ個性のあふれる作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリルパーク5年生  (11/26)

以前からお知らせしている通り、今年度からベネッセの「ドリルパーク」を導入しています。今日は、5年4組が実際にタブレットを使って挑戦していました。

子供たちは、自分の学年・組・出席番号・パスワードを使ってログインします。
これから何度も使っているうちに、一人一人の苦手なところを分析して、それに応じた問題が出されたりします。来月には、先日実施したベネッセの「総合学力調査」の結果が反映されて、より個別最適化した問題が出されます。これからどんどん活用していってほしいと思います。

漢字の採点がとても厳しいらしく、子供たちは悲鳴をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 研究授業 (11/26)

5年5組で、国語の研究授業がありました。

宮沢賢治の「注文の多い料理店」の学習です。
今日は、物語をおもしろくしている様々な表現の工夫について、これまで学習したことをもとに自分で解説をするという内容でした。題名の付け方や、比喩、擬音語、色の描写、構成の工夫などから、自分で選んだ表現について、自分の解釈も交えて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組と4組が運動場で体育をしています。

ボールに慣れるための運動をした後は、いよいよポートボールのコートで実践の練習です。2対1で攻めてみますが、最初はなかなかうまくいきません。これからどんどん練習して、うまくパスがつながるようになるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31