〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

よく頑張っています!

画像1 画像1
家庭学習ノートや自習ノートを使い、家庭での学習習慣をみにつけた人がたくさんいます!

努力したことは必ず自分に返ってきます。

毎日少しづつ。こつこつ頑張りましょう!

6/9 1年生 授業の様子

画像1 画像1
1年生の授業の様子です。

社会時間に配布されていたプリント。

もちろん先生の手作りです!

配布されるプリントすべて、先生方が作ったり、印刷したりと、時間と愛情をたっぷりかけています。

大切に扱いましょう!

6/9 2年生 授業の様子

画像1 画像1
2年生の体育の授業です。

休校期間中の課題である「ラジオ体操第2」のテストがありました。

テストとあって緊張している様子でしたが、みんなしっかりと覚えてきていたようです!

6/9 3年生 授業の様子

画像1 画像1
3年生の授業の様子です。

家庭科の授業ではオリエンテーションがありました。

みんなとても真剣に授業に臨んでいます。

6/9 1年生 文章読解・作成能力検定実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から1年生を対象に文章読解・作成能力検定を実施しています。

「読解力」「文章」を作成する能力を高めることがこれからの「生きる力」「生き抜くチカラ」につながると思っています。


SNSの発達により、ひと昔前より「安易」に「便利」になりました。

絵文字のスタンプや単語でスピーディーに返信できるようになりました。


その一方、文章で説明する機会は、文通や文章で相手に気持ちを伝える、(昔はラブレターなども青春の1ページだったと思います)文章を作成することが少なくなっています。

文章を読み取り、自分で文章を考え伝えること機会を是非、作って学習を深めてください。


機会があれば、田舎の祖父母にお手紙や暑中見舞い、年賀状などを通じて近況報告を書くことも、古き良き文化の中に学びの秘訣があるかもしれませんね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 部活動仮入部期間
4/2 部活動仮入部期間
4/3 学校休業日
部活動仮入部期間
4/4 部活動仮入部期間

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ