★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

100周年記念のテントを7張購入しました。

 来年は菅北小学校の創立100周年記念の年になります。1昨年度より、100周年事業委員会を地域の人やPTAの代表の方々と立ち上げ、この度テントを7張購入しました。
 運動会の時、児童席に立てて、児童が熱中症にならないように2年前から天満中学校にテントを借りていましたが、これで自前で運動会の準備ができます。令和3年5月11日が創立記念日ですが、記念式典は11月27日に土曜授業として行う予定です。このころまでに新型コロナウイルス感染症が収まっていることを願っています。
 今後、講堂の縁台や運動会の優勝旗などを新調する予定でいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング学習 1年

 先日ご紹介した[True-True]を使って、1年生がプログラミング学習をしました。
 本体に「前・右・後・左」の矢印を書いたカードを口にくわえさせて覚えさせ、「True-True」をいろんな方向に動かしました。もう少し進むと迷路をうまく通り抜けたり、赤や黄色、青などの色を感知して進んだり、一筆書きの栓をライントレースしたり、手のひらをかざすとそれを追っかけていったり、音階を作って音楽を流したりといろいろなバリエーションがあります。
 子どもたちは2人1組になって協力して考えていました。プログラミングとは、何をどの順番で、繰り返したり、分岐したりという機会にする命令です。
 実は自動販売機もプログラミングでできています。商品を見る⇒お金を入れる⇒ボタンを押す⇒商品を取り出す⇒もう一本買うか考える。買う場合は繰り返す。買わない場合は返金ボタンを押す⇒お釣りをとる・・・。これも立派なプログラミングです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教材(True-True)を購入しました。

 低学年用のプログラミング学習教材を校長戦略予算を使って購入しました。アンプラグドプログラミングといって、プラグを使わない、つまりパソコンを使わないでもできるものです。右折、直進、左折、交代などの命令をもらいながら迷路を進んでいったり、ライントレースを行ったり、落とし穴を避けて、スタート地点からゴールまで行く命令(プログラム)を創ったりして論理的な思考を育てていきます。
 とってもかわいく、色も変わりますし、音(音楽)も変えることができます。そのようなものを組み合わせて、右に行ったり左に行ったりとダンスをさせることもできます。
 低学年ではカードを使って命令を行いますが、もちろんタブレットのスクラッチというソフトを使ってもできます。子どもたちがどんな反応をするでしょうか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 入学説明会について

令和3年度入学児童対象の「入学説明会」については、令和3年2月10日(水)に実施予定です。ただし、就学時検診でお知らせしておりました多目的室ではなく、講堂で行います
感染症対策のため、座席の間隔をできる限り広くとり、窓を開けて行いますので、寒さ対策を十分に行ってください。また、可能な限り、お子様の参加はお控えください。
なお、今後の新型コロナウィルス感染症拡大の状況により、延期や中止となる場合も考えられます。その場合は、ホームページでお知らせしますので、ご確認をお願いいたします。

保健指導 1

 今月の体重測定の時間を使って、養護教諭の仲里先生から保健指導を実施しています。低学年は「きもちをあらわすことばを見つけよう」、高学年は「ストレスって何だろう」という心の健康に関する指導です。
 今日は2年生の体重測定でしたので、「100文字の中にどんな気持ちを表す言葉が隠れているかな?」という問いかけで、「ワクワク」「がっかり」「ヤッター」「あーあー」などの言葉を見つけ出し、うれしい言葉と悲しい言葉に分けていきました。
 どちらも気持ちを表す大事な言葉なんだけど、「悲しい言葉は、自分の中に閉じ込めずに、人に聞いてもらおう」「悲しい言葉を隠しているときは、自分から悲しい言葉を聞いてあげよう」とつなげていきました。
 ストレスをためないで学校生活や家庭生活を送りましょうね。という結論でした。体も健康、心も健康な菅北小学校の子どもであってほしいなあと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 交通安全指導1年

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

学校協議会

非常変災時の措置

菅北小学校いじめ防止基本方針