1年生体育の様子

マラソン記録会に向けて、1年生が寒風に負けず走っています。
画像1 画像1

令和2年度 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)「命を守ろう!心肺蘇生・AED」のテーマで、学校保健委員会を行いました。  校長先生のあいさつの後、 「心臓突然死」「胸骨圧迫と救命処置」についてのDVDの解説を視聴しました。救命処置では、保健委員会の児童がCPRトレーニングキットを使って実演しました。そのあと、学校医の泉岡先生から、不整脈や心停止の解説に続いて素早い心肺蘇生対応が命を救うためにとても大切なことを詳しくお話していただきました。今年度は、密をさけるため、保健委員会以外の5・6年の児童は各教室でTeamsによる参加をしました。
 最後に学校保健委員会に参加して分かったことや感想を発表しました。
メッセージ映像の中にもありましたが、人が倒れた時、その人の命を救うのは、救命の知識と一歩踏み出す勇気です。今回学んだことで、一人でも多くの人が「救命の心」を持ってくれることを願っています。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★1月28日(木)の給食は、   ・鶏肉のオイスターソース焼き
                 ・中華スープ
                 ・チンゲンサイとコーンの中華あえ
                 ・大型コッペパン
                 ・バター
                 ・牛乳   です。

★鶏肉のオイスターソース焼きの作り方★

 ・鶏肉に、しょうが、にんにく、オイスターソース(かき油)、しょうゆ、油で下味をつけ焼き物機で焼きました。

 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★1月27日(水)の給食は、   ・筑前煮
                 ・ひじき豆
                 ・だいこんのゆず風味
                 ・牛乳   です。

★筑前煮★

 筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。福岡県では「がめ煮」と呼び、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。

*昔、福岡県で「筑前の国」といわれる地域があったことから、『筑前煮(ちくぜんに)』とも呼ばれるようになりました。

★ひじき豆の作り方★

 ・大豆は熱湯に60分間ひたします。ひじきもたっぷりの湯でもどします。
 ・大豆の水をきり、でんぷんをまぶし熱したなたね油であげます。
 ・ひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせて煮つめ大豆にからませました。

 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(火)の給食は、   ・近江牛と金時豆のカレーライス
                ・ごぼうサラダ
                ⇒マヨネーズ(袋)がつきます。
                ・パインアップル(缶づめ)
                ・牛乳   です。

★近江牛★

 『近江牛』は神戸、松阪と並ぶ三大和牛の一つといわれています。滋賀県東部を中心に育てられています。あっさりとして柔らかい食感が特徴です。ステーキや焼き肉、すき焼きといった料理で食べられることが多いです。

*コロナで影響が出ている和牛肉と水産物の生産者を給食で応援しよう!
 
今日のカレーライスの他に、2月には、泉だこ(泉州)のやわらか煮、近江牛のすき焼き煮がでる予定です。   
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

学習資料