2月5日(水)は入学説明会です

ブロック塀改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和田幼稚園と小学校に続く、隣のマンションとの境のブロック塀を現在改修工事中です。
新しくなるのをお楽しみに。

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
関東煮、白菜の甘酢和え、海苔の佃煮、ご飯、牛乳
です。
寒くなると、関東煮がより一層美味しくなります。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休明け、火曜日の児童朝会です。

まず最初に、校長先生から、これから寒くなっていきますが、早寝早起き朝ごはんを心がけて、体調管理をしっかりとして元気に過ごしましょうとお話していただきました。

また給食委員会のみなさんから、今週(月曜日から日曜日)のHHA強調週間について呼びかけがありました。

最後に生活指導の先生から、冬の服装について確認のお話がありました。
今一度、「生活のやくそく」の服装についてのところをご家庭でも確認お願いいたします。

11月24日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
今週は、HHA強調週間です。
早寝、早起き、朝ごはん、どれも大切です。

6年国語科研究授業討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の研究授業を受けて、放課後に参加教員による研究討議会を行いました。

グループワークでは、インターネットに投稿するうえで、ネットリテラシーの大切さを指導すること、投稿する前にしっかりと推敲することの大切さなどが議論になりました。

また今日の学習では、児童の学習グループの役割をより明確にすること、タブレットだけではなく投稿文を一度紙に出してメモしたり読み返したりし、デジタルとアナログを共存させることもよいなど、さまざまな意見が出ました。

本日の研究授業並びに討議会には、大阪市教育センター学力向上推進指導員の中山良三先生にお越しいただきました。

中山先生からは、投稿文を書く際の3段落構成の方法や、グループやペア交流での目的意識や相手意識の大切さなど、また文字入力におけるローマ字学習の復習も必要と教えていただきました。
教えていただいたことを教員一同しっかりと実践していきます。

次回は12月3日に5年生の研究授業を予定しております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間予定表
学校行事
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業  教職員離着任式
4/2 春季休業
4/5 春季休業
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード