【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

3/17 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の9時30分より、本番と同じ流れで卒業式の予行が行われました。今年は5年生の参列がないので、今日だけ5年生が予行の見学をしています。
 5年生も6年生も集中し、全体に緊張した空気が流れる中予行が終了しました。

3/16 今日の給食 さけのクリームスパゲッティ

献立:さけのクリームスパゲッティ、カリフラワーとコーンのサラダ、パン、牛乳
エネルギー:579kcal
「ごちそうさまでした。」


画像1 画像1

3/15 今日の給食 チキンカレーライス(ごはん)

献立:チキンカレーライス(ごはん)、ビーンズサラダ、ミニフィッシュ、牛乳
エネルギー:618kcal
「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1

3/15 全校朝会

画像1 画像1
(学校長講話 要旨)
 今日は3月15日です。もう3月も半分過ぎました。6年生は今週の金曜日に卒業式を迎えます。6年生は最後の1週間です。1年生から5年生は6年生と一緒に過ごす最後の1週間です。普通ならば5年生が在校生を代表して卒業式に出席しますが、残念ですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、卒業式は6年生とおうちの方々、そして先生方だけで行います。また、1年生から5年生までの人たちも今の学年で過ごすのはあと7日間になりました。しっかりとまとめをしましょう。
 さて、3月の昔の日本の言い方では「弥生」といいます。三月になると少しずつ春が近づき始め、冬の間は縮こまっていたたくさんの花や木草が一斉に成長する月なので「木草(きくさ)弥(いや)生(お)ひ茂る月」が「弥生(やよい)」と詰まって呼ばれるようになったと言われる説が有力です。 旧暦の弥生に咲く花は桜や桃などたくさんある事から、最有力の説だということがいわれています。
 お別れや新しい出会いが待っている弥生、3月ですが、毎日春を感じることができるさわやかな季節です。しっかりと春を感じてほしいです。

3/12 今日の給食 とうふのミートグラタン

献立:とうふのミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、デコポン、パン、牛乳
エネルギー:610kcal
「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31