6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 Merry X'mas!(12/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
メリークリスマス!!
モジュールタイムでは、折り紙でサンタクロースを作りました〜。
オールイングリッシュでの作り方説明で、かなり難しかったようですが、とても可愛い17人のサンタクロースが完成しました!!!
素敵な1日の始まりとなりました。

12月23日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・さばのみぞれかけ
・みそ汁
・こまつなの煮びたし
・牛乳
でした。

 みぞれとは、雪が空中で溶けかかって、雨と混じって降るものであります。すりおろしただいこんが、空から降るみぞれを連想させることから、だいこんおろしを使った料理に「みぞれ」という言葉が用いられます。
 だいこんおろしを酢、砂糖、塩などで調味し、魚介やきのこなどにかけた料理をみぞれかけ、火をとめる間際に、水分をきっただいこんおろしを加えた煮物をみぞれ煮と呼びます。
 今日は、「さば」の上にかけた「さばのみぞれかけ」が給食に登場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 いざ、年賀状をポストへ 12/23

画像1 画像1 画像2 画像2
届ける相手のことを考えて、丁寧に年賀状を書きました。住所を書くことに大苦戦!喜んでくれるといいな...。無事に届くことを祈るばかりです。

3年 はこを組み立てよう!(12/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では、はこの形の学習をしています。
本来なら2年生の3月の学習ですが、休校期間となり学習ができなかったので、このタイミングで学んでいます。

はこの形には同じ大きさで同じ形の面が2つずつ、3種類あることを学びました。
今日はその面を組み立てて、はこづくりにチャレンジ!!
みんなとても上手に組み立てていましたよ。
自分で組み立てたはこが愛おしいようで、学習後には、色を塗ったり模様をかいたりと、とても素敵なはこへと進化していました!
はこの作り方を知ったので、クリスマスプレゼントを入れる箱を作ってみたい!!なんて声も!!!

楽しみながら学ぶとともに、学びを実生活に生かそうとする3年生の意欲に感心しました。

4年 ゴー!ゴー!!ドリームカー!(12/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
制作完了!!!!
懇談会の際に見ていただけたでしょうか???

17人17色のドリームカー!!
先日もお伝えしましたが、チョロチョロと走ります。

明日の図工で作品鑑賞をします!!
終業式の日に持ち帰りますので、お家でもチョロチョロと走らせてみて下さいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他