6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

11月18日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉と野菜のスープ煮
・変わりピザ
・みかん
・牛乳
でした。

 ピザは、イタリア南部ナポリ地方の料理であります。
 小麦粉とイーストで作った生地を丸く平らにのばし、トマトを主体とするピッツァソース、モッツァレラ、パルメザンなどのチーズ、その他好みの具を散らしてオイルを振りかけ、オーブンで焼きます。具は何を用いてもよいが、ベーコン、サラミソーセージ、アンチョビー、アサリ、ムール貝、マッシュルーム、オリーブ、ピーマンなどがよく用いられます。
 給食では、ギョーザの皮をピザ生地の代わりとし、混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。具材は、ツナ、コーン、ピーマンなどを使用しています。
 写真は、「変わりピザ」を作っている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月17日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のごまだれ焼き
・なめこのみそ汁
・キャベツのいためもの
・牛乳
でした。

 なめこは、日本や台湾などに自生するモエギタケ科のきのこの一種です。天然に育ったものは、湿度が高いと表面にぬめり成分を分泌するため、「ヌメリタケ」などとも呼ばれています。
 市販品の多くが菌床栽培されたものでありますが、秋には天然なめこが出回ることがあります。
 今日の給食では、なめこのみそ汁の献立に登場しました。

画像1 画像1

中学年 人権集会、しっかり発表できました!(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はトップバッターの発表で、かなり緊張していた様子!!!!
子どもたちの緊張がこちらに伝わってくるほどでしたが、バリアフリーやユニバーサルデザイン、国語科で学習したパラリンピックについて、自分たちが体験したり学んだことを全校のみんなにしっかり伝えることができました。
発表の後は安心したのか、体の力がすーっとぬけたようなそんな様子でした!!!

4年生は3年生のあとの2番目!!
人権集会も4年目になるので、緊張を跳ね飛ばす力も備わっています。
練習の成果をしっかり発揮して、4年生の自慢できるところを全校のみんなにしっかりアピールできました!!!
頼もしかったです。

どちらの学年も一生懸命さが伝わってきて、とても素晴らしかったです!!
頑張ったみんなに大きな拍手を贈ります。

2年生 お礼のお手紙&けん玉作り 11/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に町探検を行い、今回の生活科の授業では、協力していただいた場所に、お礼のお手紙を書きました。
みんな、自分たちの思いを短い言葉でしっかりと書いていました。

そして、手紙を書いたあとは、まつぼっくりを使ってけん玉作りをしました。
紙コップのまわりに絵をかき、そして、まつぼっくりを糸にくくりつけて、糸を紙コップにセロハンテープでつけて、完成です。
みんな、とても楽しそうに活動に参加していました♪♪

4年  明日は人権集会です!(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の本番に向けて、最終練習をしました!!

自分のセリフはもちろん、みんなで話すところも息を合わせて言えるように、自己練習をしっかりして最終練習へ。

一人ひとりの「4年生になって成長したこと、残りの4年生で頑張りたいこと」を聞いていると、たくましく成長しているなぁ、、、と胸が熱くなります。

最終練習は100点満点で締め括ることができたので、明日もこの勢いで素晴らしい発表をしてほしいと思います。

がんばれ!!みんな!!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他