6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 メリークリスマス1週間前  12/17

画像1 画像1
 突然たくさんのサンタさんが教室に現れました。クリスマスに向けての準備でしょうか。

1年 これなんだ?  12/16

画像1 画像1 画像2 画像2
 せいかつかの学習で、たまねぎのような何かを観察しました。みんなに聞いてみると、「チューリップの種!」という意見が多かったです。ヒヤシンスの球根だと伝えると、興味津々で観察に取り組んでいました。何色の花が咲くのかな。

3年 素晴らしかったです!(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では『分数』の学習が本日ファイルを迎えました。
明日はテストです!!!

毎回、学習の最初に前の時間の振り返りをしました。
はじめは手を挙げて発表する子が少なかったのですが、今ではたくさんの子が手を挙げています。

「もとにする分数」も定着して、表された分数の説明や数の大小、足し算や引き算の計算の仕方の説明も上手にできるようになりました。

日々の積み重ねにより、わからなかったことがわかるようになる!!!繰り返し取り組むことの大切さを改めて感じる算数の時間になりました。

3年生のみんなのできるようになりたい、わかりたいと前向きに学ぼうとする姿は、本当に素晴らしかったです。
明日のテストでいい結果が出ますように!!!

2年生 いろんな先生の読み聞かせ 12/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、前田先生と石川先生が図書の時間に本の読み聞かせをしてくれました♪♪

「サンタクロースってほんとにいるの?」
「どこいったん」
「ジュゲム」

この3冊の読み聞かせを、子どもたちは集中して聞いていました♪♪

12月16日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・冬野菜のカレーライス
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・黄桃(カット缶づめ)
・牛乳
でした。

 旬とは、その食品が多くとれる時期のことであり、とれる地域や種類によって多少季節が異なります。
 旬の食品は値段も安くなる傾向があり、栄養価も高く、味も濃く、美味です。
 冬に旬を迎えて収穫される代表的な野菜には、ほうれんそう、だいこん、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこん、きくななどがあります。
 今日の給食の「冬野菜のカレーライス」の中には、「だいこん、ブロッコリー、れんこん」の冬野菜が入っていました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他