あづち・もも山、しんせんぐみ
3年1組では学級活動の時間に「きらり・パーティ」で行う活動について全体で話し合っていました。司会の児童が前で話し合いを進めてくれていました。黒板には、候補に挙がった活動名が書き連なっていました。多様な種類の活動があることに驚いてしまいました。「歌」イントロクイズ」「ばくだんゲーム」に決まったようです。
ところで、「あづち・もも山」「しんせんぐみ」という活動は何でしょうか?きっと楽しい遊びなのでしょう。歴史を遊びに変える子どもの発想に感心しました。 はこの かたちを しらべよう
2年生は算数科で「はこの かたちを しらべよう」を学習しています。1組では、先生がいろいろな箱を集めてきて、前に並べていました。おいしそうなお菓子の箱、うどんスープの箱、きれいな飾り模様の箱があり、児童の注意は前の箱に釘づけでした。まず、箱の形を仲間分けしていました。前でやりたい児童がたくさん手を挙げていました。
この後、箱の面の形を紙に写し取って特徴を調べていくようです。 くみあわせた ことば
2年生では国語科で「くみあわせた ことば」について学習しています。2組では、「ごみを ひろって あつめる」の文を「ごみを ひろいあつめる」のように、2つの言葉を1つの言葉で言い表せられることを学びました。教科書には「かける」+「上がる」⇒「かけ上がる」、「切る」+「たおす」⇒「切りたおす」のような例が載っていたので確認していました。
この後、児童は他にもどんな言葉があるのか探していました。 かたちづくり
1年生では算数科で「かたちづくり」を学習しています。前時では色の棒を使っていろいろな形を作りました。本時では、下記のように「・」と「・」をつないで、三角や真四角、長四角を描いていました。
ワークシートの大部分のまだ残しています。最後に自由に形を描き込む「お楽しみ作業タイム」があるので、そのためのスペースのようです。 2月19日(金)の給食
2月19日(金)の給食は、レーズンパン・牛乳・ほうれんそうのクリームシチュー・キャベツのサラダ・洋なし(カット缶)です。クリームシチューのルウは、弱火で色づかないように十分に炒めた小麦粉に、鶏肉やニンジン・じゃがいもの煮汁を少しずつ加えて延ばすようにして、丁寧に作っています。深い味わいのクリームシチューが、ほうれん草をより美味しくします。
|