1年生 球技大会 ( バスケットボール) 其の一19日(金)に、今年度最後となる球技大会を行いました。校下に地域のミニバスケットボールチームがあるためか、男女を問わず、非常にうまくプレーをしていました。 白熱するあまり怪我をしてしまう生徒もいましたが、両クラスとも仲間を全力で応援していて、大いに盛り上がりました。また、最後には男女それぞれの優勝チームと教員チームとが対戦しました。女子は生徒チームが接戦を制して勝ちましたが、男子は「まだまだ負けられない」という大人の意地を見せつけられ、生徒チームは善戦しましたが、負けてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 修了式 其の二校長先生のお話の後、生徒指導主事の西野先生より、春休みの過ごし方についてお話がありました。 事故に巻き込まれることなく、特にSNSによるトラブル等、十分注意しみんな元気な姿で4月8日の始業式が迎えられたらと思います。 最後に令和2年度後期生徒会から、生徒会長が生徒会目標として掲げてきた「校則の改正」や様々な取り組みについて、全校生徒の協力に感謝しこれからもご協力をよろしくとあいさつがあり、本年度の修了式を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 修了式 其の一昨日、令和2年度の修了式を体育館で行いました。 1・2学年の各生徒代表に校長先生から修了証が授与され、各学年での学校生活が終了しました。 その後の校長先生からのお話は、本年度のスタートを振り返り、大変な1年間である中で、生徒たちがコロナに負けずしっかりと学校生活を過ごしてきたことをほめられ、次年度4月8日に後輩を迎え、新たな学校生活のスタートに向けて、各自自らを振り返り部活動部長会議の提案で生徒自らが取り組みを進めてきた、「人が気持ちよくなる大阪一のあいさつができる淡路中学校」をしっかりと取り組んで欲しいとお話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 出前授業 其の二2年生の生徒たちは、どの講座でも日頃の中学校での授業とは違った授業を受けて、真剣に、また楽しんで授業に参加し、たくさんの学びをえていました。 2年生でのキャリア教育は、今回で最後となりますが、新型コロナウイル流行の中で、例年同様な活動はできませんでしたが、専修学校による職業体験、この2回の高等学校出前授業を通じて、来年度の進路選択に向けて、さまざまな視点や情報を生徒たちは得ることができた思います。 各ご家庭で、進路選択について話す良い機会にもなったとも、生徒たちから耳にしました。 今年度の取り組みが、3年生での進路選択に向けた一助になっていれば幸いです。 画像はそれぞれ1.常翔学園高等学校 2.大阪成蹊女子高等学校 の各講座順です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 出前授業 其の一3月17日(月)の5・6時間目に2年生で今年度2回目となる高等学校出前授業が行われました。 前回は、公立高等学校5校から高校の先生に講師として授業をしていただきましたが、 今回は、大阪成蹊女子、金蘭会、興国、好文学園女子、常翔学園の5つの私立高等学 校から高校の先生に講師として来ていただき、各校で実際に行われている授業を体験させていただきました。 スポーツ、保育、マンガ・アニメ、企業探究学習などそれぞれの高等学校の特色のある授業を経験し、公立高等学校とはまた違った私立高等学校の様子を知ることができました。 画像はそれぞれ、1.興国高等学校 2.金蘭会高等学校 3.好文学園女子高等学校 の各講座順です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |