スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

文化発表会

待ちに待った文化発表会が始まりました。
生徒はクラスごとに展示会場を見学して回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT活用研究授業に向けての指導案検討会

11月6日(金)に予定しているICT活用の研究授業にむけて、和歌山大学 教職大学院 教授 豊田 充崇 先生をお招きし、指導案検討会を行いました。

今回、発表する7つの授業8人について、一人一人懇切丁寧に指導していただきました。ご指導いただいたことを再度見直し本番につなげていきます。

ご参加される教員の皆様方のご来校を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会の前日準備

文化発表会がいよいよ明日になりました。

生徒たちが学年や授業・部活動、委員会活動や夏休みの課題として制作したものをそれぞれの決められた場所に展示をしました。
どの作品も見ごたえのある素晴らしい作品の数々です。生徒が様々な場面で真面目に取り組んでいる姿が目に浮かびます。

保護者の皆様の見学時間は10:25〜11:25の1時間ですが、生徒の頑張った成果を見てください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の学年集会

毎週金曜日は3年生の集会日です。3年の先生から文化発表会についての話がありました。
「3年生の取組んでいる姿勢が素晴らしい、各自が責任をもって取組み、静にしないといけない時は周りの状況を見て判断できている。」というお褒めの内容でした。

3年生全員で取り組んだ動画作品「時〜never come back〜」の視聴が楽しみです。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

コロナの影響で、長らく中止していた生徒会の「朝のあいさつ運動」を今週の月曜日から復活しました。

これまでのあいさつ運動よりは声を小さ目にしてマスクを着けたままであいさつを行っていますが、登校してくる生徒も笑顔で返答しています。

「あいさつ」は人と人との出会いで最初にかわす言葉。活力と親近感がわいてきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備
4/5 入学式